これまでも何度かお知らせしてきましたが、かの有名な経営コンサルタント会社「エルシーアール」さんの、毎週発行されていらっしゃるメルマガ「ラポールメッセ」に、ワタクシ寄稿させていただきました。
おかげさまで月1で全6回の鈴印分、全て締め切り3分前とかにメールで送信♡
ギリ♡
メルマガを書き上げて得たものは大きかった
最初は過去のブログをコピペすればいいや♡なんて軽い気持ちで引き受けちゃったんですけど、第1回の予想以上の反響にビビり、いずれも結構調べてちゃんと書く羽目に♡
実際法律に関する内容も多かっただけに、ワタクシの能力ではググるにも限界があり、友人の司法書士さんや弁護士さんに色々ご教授いただきながら書かせていただきました。
調べたり、聞いたり、書いたりしているウチに面白いな〜って思ったのが、作り手であるワタクシたちと、使い手である司法書士さんとで、アプローチは違うけど目指している方向性は一緒だったってコトでした。
それはどちらも、唯一無二が至上命題。
日頃自分たちが地道にコツコツ彫り上げていたコトが、結果買っていただいたご本人だけでなく、使用する際つまりは契約に関わる方々にも、安心と信頼を与えていたんですね。
「お客様の出された実印が、鈴印さんの袋に入っているだけで、もう安心」
法律のプロからのそんなお言葉には、とても励まされました。
日頃のブログは、ワタクシの友人であったり、そのつながりだったり、あとは検索でたどり着いていただいたりと、どちらかというと個人対個人の繋がりが強いです。
だからワタクシ自身は比較的自由。
対してメルマガに寄稿ってコトは、他所様のフィールドに載るため、別の責任が発生します。
だから「なんとなくただ思ったコトじゃ書けないよな」とか「今日は飲み会でした!なんて話書けないよな」なんて思うわけですよ。
そのために一番必要なのは根拠なワケですけど、どっちかっていうとこれまで苦手としていた法律面に踏み込めたのも、こういった機会があったからなんですね。
各方面でご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ラポールメッセのメルマガ、鈴印編まとめ
おかげさまで全6回、いずれもご好評いただき、各方面から「見たよ」「面白かったよ」のお声をいただきましたので、そのままじゃもったいないですから、改めてこちらのブログにまとめたいと思います。
諸事情により1〜3はブログからメルマガリンクに飛ぶ内容になってますが、4〜6はワタクシがブログ用にリライトした内容とさせていただいております。
第6回 日本の契約はなぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
いずれもちゃんと調べた根拠のあるお役立ち内容ですので、まだ読まれていない方はこの機会にぜひ!