
2024年より「小判印」仕様改定のお知らせ
おかげさまで店頭ならびにオフィシャルHPでも人気の鈴印オリジナル「小判印」。理由として考えられるのは、他で同じ商品がないからだと思われます。なぜなら鈴印として別注している印章だからです。誠に恐れ入りますが、こちらの小判印が原価の高騰とともに、仕様変更とさせていただきます。2024年より「小判印」仕様…
おかげさまで店頭ならびにオフィシャルHPでも人気の鈴印オリジナル「小判印」。理由として考えられるのは、他で同じ商品がないからだと思われます。なぜなら鈴印として別注している印章だからです。誠に恐れ入りますが、こちらの小判印が原価の高騰とともに、仕様変更とさせていただきます。2024年より「小判印」仕様…
おかげさまで予想以上の反響をいただいています、鈴印オリジナルLRTチケッター。下野新聞様のご紹介のおかげもあって、さらに加速し、完全に想定外になってしまいました、、、…
今日はみなさんに嬉しいお知らせです。鈴印のオリジナル商品「LRTチケッター」が下野新聞に掲載されました。早速内容をご紹介したいと思います。下野新聞に、鈴印オリ…
今回ご紹介するのは、斜めの印す。斜めと言っても少し前に話題になった、お辞儀ハンコのことではありません。2017年4月11日に書いたブログを2018年4月6日に、さ…
通常【鈴印デッドストック】は、歴史ある店舗様において眠っている希少かつ状態の良い素材のみを厳選し、特別価格にてご提供する新しい試みです。一方で今回の商品は、メーカー様…
思い返せば20年は経つでしょうか。鈴印の横には木が生えています。もちろん植えたものではなく、自然発生の木です。また鈴印のお店の後ろ側の上には、プラスチックのと…
大変お騒がせしました。って言ってもほぼブログの中だけのお話でございますが、当ブログでも書いています通り、ボウリングのしすぎなのか?またまた間違えたカーブボールの投…
それにしても手が痛い。理由はここ最近通い続けているボウリング。おかげさまで今ではもう顔パスになりました♡今回は完全に次男に引っ張られてのボウリングですが、改め…
今回はゴム印が剥がれた場合の対処法をまとめてみます。最近は便利ますますになり、ネットを調べたりchat GPTに聞いたりと、すぐに答えが見つかります。ところがハン…
ハンコにまつわる色々なお悩みがあるかと思いますが、一番のお悩みはこちらじゃありませんかね?「綺麗に捺印できない」それを解消するのにずっ…
ひらがなやカタカタのお名前の方、実は非常に多いんです。日本独自の文字ですから、とても美しいのが特徴。なのに残念ながら「ハンコにすると気に入ったのがない」なんてお声…
嬉しいことに私たちは、日々お客様からの声をいただいています。店頭であれば直接お話を伺えたり、リアクションで感じられたりと、とてもダイレクトなやりとりをさせていただいて…
vol.4から続きます。この頃でしょうか?POPは綺麗なテキストよりも、手書きの文字の方が目に止まりやすい、なんて話を耳にしました。じゃあ鈴印新聞でやって…
ご存じでしょうか?婚姻届って自由に作れるんです。私はてっきり役所にある書式を使わないといけないと思っていました。実際にはネットなどでダウンロードしたものや、自…
シヤチハタ印はにじみますお使いの方も多いですよね。シヤチハタ印連続捺印ができてとっても便利なシヤチハタ印ですが、全く問題がないワケではありませ…