過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

オールインワンをお求めいただいたお客様の声

  1. 印鑑をつくる

先日の発売開始以降大ヒット商品となりましたこちら

オールインワン

オールインワンの詳細はこちらから

 

お求めいただいたお客様はもとより、それ以外からも各方面でお声かけいただきありがとうございます!

本日はそんなみなさまのお声をご紹介したいと思います。

 

 

オールインワンをお求めいただいたお客様の声

 

「こういうのって案外なかったよね?」

そうなんです!多分史上初。

これまではみなさん、それぞれご自身でバラバラに揃えて契約に臨む感じでした。

でもどれを選んで買っていいのか分からない。

ボールペンなら好みのモノがあるけど、朱肉とか捺印マットってどれがいいの?

 

でもご存知ないのは仕方ないんです。

だって以前は私も、本当に良い朱肉も捺印マットも知らなかったんですから。

 

職人としては、朱肉は練りが最高って信じてるんで、スポンジ朱肉自体に重きを置いていませんでした。

でも日々お客様の声を伺うと

「練り朱肉が良いのは分かるんだけど、値段も高いし扱いも難しいし、なかなか気軽に使えないよね?」

そんなに高いワケでもなく、扱いも良い朱肉ならそんなに難しくないんですけど、一般的な認識はなるほど!と思いました。

 

「昔鈴印さんで買った象牙の実印、最近写り悪いんだけど劣化しちゃったのかな?」

色々伺うと安い古いスポンジ朱肉を使われていて、朱肉のせいで写らないことが分かりました。

 

そんな感じのお声をいつもいただいていたので「じゃあオリジナルで、この世で一番良いスポンジ朱肉作っちゃおう!」ってスタートしたのがBL朱肉でした。

BL朱肉

だから、これ以上に発色が良く、くっきり写り、乾きの早い朱肉ってないんです。

膨大な数の様々なメーカーの朱肉を試した上でたどり着いた逸品。

それを鈴印バージョンに仕立ててもらった朱肉。

だからナンバーワンなのです。

 

捺印マットだって同じです。

一般的なゴムの捺印マット。

実際自分では使いませんでした。

だってぐにゃぐにゃして柔らかすぎて、綺麗に捺印できないんですモン。

それに見た目も良いワケじゃなく、あくまで事務的に使う雰囲気。

だから捺印という契約の中でも最も重要な行為に見合うとは到底思えない。

だからオリジナルで試行錯誤の上に完成したのがBLマット。

BLマット

これまでベースとしていた栃木レザーの捺印マットを、革を知り尽くしお客様の使い心地を追求するthree2fourの松山さんに相談し、極限まで使いやすさを実現した最高級捺印マット。

使用する栃木レザーも、松山さん独自のルートで栃木レザーの中でも最高級。

栃木レザーといえば日本を代表する高品質の革、その中でも厳選された最高級、つまりBLマットはこの世で一番クオリティの高い捺印マットと言えます。

 

オールインワンの中でもこの2つは、捺印に欠かすことのできないツートップです。

その2つが揃っているだけでもこれまでなかったのです。

それに朱肉を拭き取り紙まで内蔵しているコトで、これまでにない便利さと高級感という相反する2つをパッケージできました。

 

 

「法人印が入るのって便利だよね」

そうなんです!

こちらもヒントはお客様の声。

色々なみなさんに試作の段階でお話を伺うと、職種によって持ち運ぶ印章が違うことが分かりました。

営業マンなら認印、経理の方なら会社の銀行印、社長さんなら会社の実印。

様々なご要望に応えられないか検討した結果、私たちはこんな方法を見つけました。

オールインワン実印ケース収納

通常は認印ケースが入るスペース。

それを法人印のケースも入る、二層構造にしました。

これによって、みなさんそれぞれの用途に応えるコトができました。

 

そのまま持ち出していただければ、どこでも署名捺印に困りません。

しかも見た目も良く、それだけで契約に対する想いを相手に伝えるコトができます。

「あっ、この人は本気だ!」

それだけであなたへの対応も、全く変わってきますからね。

 

 

「子供に実印を入れて渡したい」

私たちにとって想定外の気づきでした。

確かにオールインワンは印章ケースごと入ります。

しかも一番大きい18ミリの法人印も入るスペースがありますから、個人印だって収納可能。

 

親御様の想いはこうでした。

「実印は大切な契約の時に使うワケでしょ?それに契約先によってはこういった立派なマットとか朱肉とかが用意されてない場合って結構ありますよね?だったらこれごと『実印』って渡せば、出かけた先で困らないですよね。」

 

そのお声を聞き、密かに私も自分用に用意しちゃったのはここだけの話です。

 

 

「実印と銀行印を2本入れたいんだけど、カスタムってできるの?」

できます。

 

オールインワンは外箱は規格で決まっていますが、中のアレンジは自由自在。

オールインワン

オールインワンは、自由自在なので私たちが一番使いやすいと考えるレイアウトで作りました。

 

なので独自のレイアウトも、あなたの希望に合わせるコトが可能です。

例えば、ボールペンのスペースをなくして実印を銀行印を入れたり。

ケースごとでなければ3本とかでも入ってしまいます。

それなら実印+銀行印+認印の3本セット収納ケースにもなります。

 

どんな感じになるの?ってご不安も、事前に校正をお出しできますので、ご安心ください。

 

それにご自身のロゴを箱の内側に入れるコトだって可能。

マットの刻印だって可能です。

BLマット

ここに刻印が入ると、その名の通りブランディングですね。

 

またBL朱肉の表面は鈴印のロゴですが、こちらもオリジナルロゴでも対応可能なんです。

BL朱肉

よく見ると自社ロゴ。

それによってさりげない雰囲気を演出できます。

 

 

まとめ

ここにも載せきれない様々なみなさまの声。

今後も随時ご紹介していきたいと思います。

 

オールインワンの大きな役割は、あなたのブランディングのお手伝いです。

署名捺印の環境を整えるコトは、契約のブランディングです。

お客様のために使うもいいですが、ご自身のために使われるのもいいですね。

それをお客様の教えていただきました。

 

ありそうでなかった、あなただけの署名捺印環境。

ぜひ私たちにあなたの声を届けてください。

それをカタチにするのが、私たちの役目です。

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

ソールドアウトのお知らせ

今回のソールドアウトは、お詫びも兼ねた内容になります。オールインワンがソールドアウトになりました今から約7年前、2016年11月25日の発売より多くのみなさま…

  • 65 view

来週新作発売開始

構想から約半年・・・・・これまで鈴印では様々なオリジナル商品を開発してきました。また独自のルートで、他ではなかなか手に入りにくい商品の…

  • 224 view

ソールドアウトのお知らせ

今回ソールドアウトになった商品は、オールインワンミニに限定カラーでした。ソールドアウトになった商品は、オールインワンミニ/シャンパーニュオールインワンミニ/シ…

  • 84 view