過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

友達は選べ

  1. 鈴印と人

私自身、昔から上から言われたことを素直に聞くタイプの人間ではありませんでした。
まあ、今も全く変わっていませんけど♡
ですからもちろん、親父に言われたことを「はい!」と聞くタイプでも、全くありませんでした。
ただそんな私でも、1つだけ肝に命じてることがあります。
おぼろげながら幼稚園か小学校の頃だったと思いますけど、いまだに守っているから本質を突いていたのかもしれません。

友達は選べ

だいぶ極論ですけど♡
まあ普通なら「みんなと仲良く」とか「分け隔てなく」とか教えるんでしょうけど、ウチの親父は違いました。

これから長い人生の中で、たくさんの友達と出会う事になると思うんだ。
だけどみんなと仲良くする必要なんかない。自分と会う人だけ見つければいい。
良い友達をいっぱい見つけろよ。
そうしたら人生がどんどん楽しくなるから。

最初聞いたときは素朴な疑問として「良い友達ってどういう友達?」
聞いてみましたが、答えは・・・
「それは自分で考えんだよ!」
丸投げ♡

まあでもなんとなく分かりましたよね。
だって親同士の会話の中でも「良い」「悪い」ははっきりしていましたから。
そのため最初はなんとなくですけど、悪い奴らとはつるまないようにする的な感覚でした。
当時は周りに暴走族とかもいっぱいいましたけど、それ系とはなるべく距離を置いていましたね、仲良かったけど♡

最後に

今でも心に残ってるくらいインパクトがある言葉でした。
振り返ってもおかげさまで本当良い友達に恵まれていますし、今となって事業の側面で見ても「よくこんな凄い奴らが集まったな!」って誇らしくなるほどの仲間です。
そういえば前にも書いたような気がしますけど、昔親父にこんな感じで褒められたことがありました。

お前は本当に周りに恵まれている。

自分でも1つだけ自信を持って言い切れる高い能力があるとするなら、周りに集まる人々です。
いまだに親父に言われた「良い友達」の正確な意味は分かりませんけど、少なくとも今自分の周りにいる友達は良い友達であることに間違いはありません。

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

相手の立場に立っても物事を考えろ

私の親父が一番厳しく、しかもコトあるごとに耳にタコができるくらい私に言っていた言葉でした。最近この言葉が頭をよぎって仕方ないので、せっかくだからブログに書いてみた…

  • 554 view

実印は宝石よりも価値がある?

本日のブログは恒例のワタクシの親父の話。そういえばよく言ってたな?なんてのをふと思い出しまして。ここにはハンコに対しての想いもそうですけど、これからを担う…

  • 289 view

親父の引き出しから出てきたモノ

親父の引き出しってタイトルに書きましたけど、実際は現在のワタクシのデスク。まあ元々はお店の入り口から手前に私が座り、奥に親父が座ってたんですけど世…

  • 314 view

捺印を急かされた時の対処法

捺印に関する物語は人の数だけ存在します。本来捺印って、誰もがハッピーを願って押すものだと思うんです。良い車買ってドライブに行って・・・良い家に住んで、家族…

  • 923 view

親父の七回忌での気づき

月日の経つのは早いもので、親父が亡くなってから7年近くになるんですね。昨日は親父の七回忌の法事でした。改めてこういう節目を迎えると、改めていろいろ…

  • 620 view

事業承継・・・

全ての事業を始めるに当たって、最初に必要となるのが実印です。ですから、鈴印には「これから事業を興す」方がいらっしゃるワケなんです。 ただ最近は、これから創業されるって方と…

  • 249 view