過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2024年もありがとうございました!

  1. お店の話

今年は本日が最終営業日になります。
本年も多くのお客様にご利用いただき心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

最終日ってこともあり、なんとなく今年を振り返りつつ、昨日の大掃除についても少し触れる、ゆるめのブログとさせていただきます。

今年は生成aiが大活躍

気がつけばワタクシのデスクトップに常駐することになった生成ai。
新しいもの好きという性分もあって、いろいろな生成aiを試してきましたが、特に相性が良かったのは現在使用している2つ。

  • ChatGPT
  • Perplexity

なにかを考えたり創作したりするときはChatGPT。
なにかを調べる時はPerplexity。
そんな感じで使い分けています。

例えばこのブログに関しても、ChatGPTが出てくる以前は当然自力で書いていました。
ブログって結構体調に左右されるもので、頭が回らないときなんかは、後から読み返してなにが言いたいのかよくわからない場合も(^_^;
さすがに文章は毎日書いているのでそこそこなんとかなるんですけど、構成がぐだぐだになっちゃうんでしょうね。
そんなときは、ブログを構成をChatGPTにおまかせすると、それは見事に形作ってくれます。
人のアラってよく見えるじゃないですか?
それと同じでChatGPTの文章を客観視することで、自分の書きたいことが見えてくるから不思議です。

そういえば今年はじめたたき火というかBBQというか、火遊びの際にもどれほど助けてもらったかわかりません。
どうやって火を強くしたらいいの?
なにを焼いて食べるのがオススメ?
葉っぱはどこに落ちてる?
などなど、とりあえずiPhoneのもっともアクセスしやすい場所にアプリを置いてますから、ググるより先に聞くことが増えました。

Perplexityは検索aiって呼ばれてますよね。
幸いソフトバンクユーザーは有料版の「Pro」を1年無料で使えるので契約したのですが、これがもう手放せない。
日々記憶力が落ちてますから、↑の「Pro」が思いだせず、なにが無料なんだっけ?って聞くと的確に教えてくれます。

しかも回答の根拠となるリンク先も教えてくれるんですよね。
ダブルチェックが可能なんで、仕事などで正確な情報が知りたいときは特に重宝します。
最近ではChatGPTもリンク先が表示されるようになりましたけど、文章がなんとなく嘘っぽく感じるときも多いんで、検索系はもはやPerplexity一択になっていますね。
ちなみにPerplexityで、印鑑に関して詳しい情報を調べていると鈴印ブログがたびたび登場し、ちょっと誇りに思ったり、「そのブログの根拠を知りたいのに」って複雑な気持ちになったり♡

気がつけば苦手だってExcelも思うように関数とか書けるようになったし、別世界だと思っていてプログラミングも、かなり身近なものになってきました。
ブログも含めて考えをまとめる時間も短縮され、その分新たにInstagramの投稿ができる時間もつくることができました。

もはやすでに、それ以前はどうやってたんだっけ?
ってインターネット同様、生成aiは生活に不可欠なものになりました。
それはまるでその道のプロに相談するように、得意分野と相性に併せて相談させていただいております。

大掃除

鈴印の一年の締めくくりは大掃除なんですけど、今年も無事終えることができました。
結構マメに掃除してるんですけど、あっという間に汚れちゃうんですよね、お店のフロントガラス。

それにしても体力の劣化が著しくて(^_^;
30歳の頃と比べて半分もこなせません。
以前は鈴印に飾ってある象牙を下ろして磨いてたんですけど、もうそんな体力は残されておりません。
象牙ってあんなに小さな印章でもずしりと重いじゃないですか。
それが丸々1本牙になったら、その重さたるや。
無尽蔵に体力があった頃ならまだしも、下手に落として割ったら大変。
なので丁寧に台座からずらして磨くだけと、させていただいております。

だって窓掃除大変なんだもん!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鈴印非公式(@suzuin__unofficial)がシェアした投稿

最後に

そんなワケであと数時間で今年の営業は終了とさせていただきます。
振り返ると今回書いた内容だけじゃなく、本当いろいろなことがあった一年でした。
やはり生成aiの影響はハンパなく、特に時間の短縮には大きく付与してくれています。
それによって新たないろいろに取り組めるようになりました。

ひとまずInstagramをアカウントを増やしました。
これまでの「鈴印公式」に追加して、先ほどご紹介した社長発信専用の「鈴印非公式」。
ちなみに「鈴印非公式」はブログのように、一貫性のない内容♡
性格なんでご容赦ください。

そして「鈴印公式」の中から、大好評の「suzuin lover」を今回独立させました。
フォロワーがまだ「鈴印公式」だけという悲しい状況ですので、よければフォローしてやってください。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

suzuin lover stamp(@suzuin_lover)がシェアした投稿

そんなワケで新年より「鈴印公式」Instagramは、別の方向性で進めていこうと考えています。
どんな感じにしていくかは・・・お正月考えます♡

今年も本当にたくさんのお客様に支えられ、充実した一年を過ごすことができました。
来年も、皆様にとってさらに魅力的でお役に立てるような情報や商品をご提供できるよう努めてまいります。

どうぞ良いお年をお迎えください。
新年も鈴印をよろしくお願いいたします!

それでは、また来年お会いしましょう!
ありがとうございました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鈴印公式(@suzuin_official)がシェアした投稿

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

マスターピースとデッドストックの場所

ホームページをリニューアルしてしばらく経ちますが、すみません、まだ全てが完全に見られる状態にはなっておりません。その中ですでに何件かお問い合わせいただいておりますのが…

  • 49 view

マンモス印、価格改定のお知らせ

誠に申し訳ございませんが、先日ご紹介したマンモス印が価格改定になります。しかもかなりの大幅値上げになってしまいますこと、お詫び申し上げます。マンモ…

  • 119 view

印鑑についてページ、スタートしました。

先日の宣言通り、この度鈴印オフィシャルサイト「印鑑について」ページのリニューアル、というか1から作り直しをはじめました。イメージは、鈴印ブログに格納されている印鑑につ…

  • 153 view