鈴印のお客様の傾向を調べたことがあるんですけど、全てのお客様の内、場所で知ってたって方が2割で、ネットで調べたって方が2割、そして残りの6割のお客様はリピーター様かご紹介のお客様。
そうなんです!鈴印は特に、リピーター様やご紹介のお客様がとっても多いんです。
いやいや何より嬉しい。みなさまありがとうございます!
そんな中今回もご紹介いただいたお客様。
ご紹介主はもはや伝説の、ぼっこれたかし様コト♡こちらのお客様
いつもありがとうございます!
ではでは早速本日のお客様をご紹介させていただきましょう。
三協運輸株式会社 取締役 石田大成様
三協運輸 取締役 石田大成様
年齢をお聞きするのを忘れましたが、ワタクシよりもそこそこ上のはず。
にも関わらず非常に物腰が柔らかく、腰も低く、いつもニコニコ穏やかな石田様。
石田様とお話ししていますと「実るほど頭を垂れる稲穂かな」なんて言葉を思い出します。
とはいえ、話題も核心に入りますと、燃えるように熱い芯がちらほら漏れる♡
アチっ♡
まあ基本的に日頃穏やかな人ほど怒ると怖いって言いますからね♡
余計なコト言うな♡
三協運輸さんは、安心を売っている物流のプロ
一口に物流って言っても、様々な業態があるコトを今回教えていただきました。
よく個人宅に配達していただける物流は「路線業」と言うのに対して、三協運輸さんは「メーカーさん専属の配送をご担当なさっているとのコト。
ちなみに運ばれるお荷物はアルミがほとんどだそうです。
お仕事の内容を詳しく伺っていたんですけど、それよりも石田さんが熱く語られていたのが、仕事への想いでした。
「私たちの仕事は物を運ぶコトだけれども、その中でも一番大切にしているのはお客様に満足していただけるコトなんです。そのために社員にもお客様が何をやってもらったら嬉しいか?とお客様の立場に立って何ができるかを考えてもらっています。」
相手の立場に立って物事を考えろ、これはワタクシの親父が事あるごとに繰り返していた言葉でもあったので、ワタクシ密かにビビりまくり♡
デジャビュ♡
その中で浮かび上がったフレーズが「安心と信頼を売っている」でした。
ワタクシも意識しているんですけど、自社のコトだといまいちピンとこない。
だけど人のコトはよく分かる。
振り返りますと、自分でも荷物を発送する際に選択をします。
鈴印の商品は決してお安い品ではございません。
だからお客様に発送する際には、包装や梱包だけでなく運送業社さんにも気を配ります。
大切なお客様の印ですから、確実に運んでいただきたい。
だから安けりゃいいってもんじゃなく、間違いなく丁寧に運んでいただきたいんですね。
なのでそれに応えていただけそうな方々にお願いします。
つまりここでは価格よりも、安心や信頼に重きを置いて選んでいたんですね。
そこで「安心と信頼を売っている」の意味が非常によく理解できました。
石田さんはこう続けます。
「信頼って掛け算じゃなくてひたすらコツコツ足し算しなきゃいけない。そしてどれだけ足して行っても何かの拍子に一瞬でなくなってしまう。だから常に気を使わなきゃいけないんですよね。」
車の運転ってイレギュラーの連続ですからね、それをスタッフのみなさんと共有しながら信頼を重ねていくって並大抵の努力じゃできないですよね。
ま、鈴印はそれほどイレギュラーないので♡
知らん♡
三協運輸さんの一番大切にしているコト
石田さんは迷わずにこう応えられました。
「運転手が安心して働ける環境づくりです」
最近ネットでも声だかに叫ばれていますけど、やはりドライバーさんの不足や高齢化は深刻だそうです。
だからどうしてもそれぞれに重い負荷がかかりがち。
そんな中、石田さんのお話は常に一貫しています。
「お客様の大切なお荷物を任せていただき、それを確実に届けるのはドライバーです。
そしてそのために一番大切なことはドライバーの健康。
心の体も健康じゃないとミス、つまり事故を起こしてしまいますから。」
そのためにきちんと法律を遵守し、ドライバーさんの体調管理を何よりも優先されるとのコト。
きっと働くスタッフさんも安心して業務に励まれ、結果安心を運ばれているのかな?などと想像がつきます。
仕事に対する想い、とても参考になりました。
最後に
今回は非常に素晴らしい印の数々をご注文いただきました。
「会社の顔でもあり、会社の重要な場面に押す大切な印ですから、安い早いじゃなくてしっかりしたお店にお願いしたかったんです。」
とのとても嬉しいお言葉と共に。
ワタクシこそ逆に会社の方針だったり理念だったりを改めて見つめ直すとても楽しい貴重なひと時となりました。
そして石田さんのようなお人柄に触れるコトで、なんとなくワタクシもシンクロして変われたような気がします。
気のせい♡
どうもありがとうございました!
飲む機会があったらぜひ♡