vol.4から続きます。
この頃でしょうか?
POPは綺麗なテキストよりも、手書きの文字の方が目に止まりやすい、なんて話を耳にしました。
じゃあ鈴印新聞でやってみたらどうなんだろう?
とは言え、あちこちで書いておりますがワタクシの手書きの文字は自分でも判読不能♡
そのため消しゴムはんこ体験などでお世話になった、二ノ瀬さん&とっとこ堂さんにお願いし、全て手作りで作り上げた異色の新聞となりました。
鈴印新聞Vol.5表紙
年賀状は大変?
毎年この時期になると、もしかするとみなさん同じ悩みじゃありませんか?
そろそろ年賀状の準備しなきゃ。
大変だからどこかに頼もうかな?
どこがいいのか悩むな~
宛名書きが大変?
年賀状は宛名書きが大変。
でも印刷じゃ手抜きに見えない ?
できれば筆で書きたいけど、慣れてないから恥ずかしい。
かと言ってボールペンで書くの も味気ない。
そのお悩みこの鈴印新聞で全て解消してみせます
今回の鈴印新聞は年賀状と万年筆のご紹介。
鈴印でご紹介する以上はもちろん他とはちょっと違います。
まずは封筒を開けてみてください
年賀状のサンプルとお申し込み用紙が同封されております。
お好みを選び記入しFAXまたは郵送して頂くだけで大丈夫です。更に 詳しくは中の用紙をご覧下さい。
宛名書きを楽しくさせる魔法の道具
万年筆って実は字が上手に見えますし、何より書くのがとっても楽しくなります。
しかもその署名の後にオリジナルのネーム印を1つ押せば、それ だけで想いをこめた手作り年賀状の出来上がり!
どうせ書くな ら楽しく美しく。
全てがこの1本で叶います。
心躍る道具であなたのライフスタイルを豊かにして下さい
※この手紙はネームペンシグネチャーを使用して書いております。
似顔絵スタンプ:とっとこ堂
デザイン・編集・文字:atelierエヌ&ワイ
鈴印新聞Vol.5中面1
今までと違う年賀状をお探しのあなたへ
1つめがこちら、16ページ年賀状集。
中を開いてご覧頂くと「箔押し」「フルカラーデラックス」「フルカラー和モダン」「フルカラーPop&Cute」「フルカラーフォトデザイン」「エコノミーカラー」「絵手紙風」「2色」「墨1色」「寄付金付き絵入りはがき」「喪中」の11種類からお選び頂けます。
個人的には「絵手紙風」がオススメです!
匠年賀状
そしてもう1つ、こちらが特にオススメになります。
匠年賀状
我々印章業界で名高い、ご高名な先生方の書かれた文字の年賀状。
もうそれだけでオリジナル性はとっても高いですからね。そしてとくかく文字がかっこいい!
ありきたりなフォント文字のデザインとはワケが違います。
だって超一流の文字のプロの文字ですからね。
こちらは印章専門店の鈴印ならではのチョイス!
どちらも同封の年賀状(喪中)印刷申込書でお申込み頂けます。詳しくは同封の「ご注文方法の説明」をご覧下さい。
ご不明な点は、お気軽にお電話でお問い合わせ下さい。
TEL028-637-3884 FAX028-636-4047
鈴印新聞Vol.5中面2
NEMUPEN PARKER SIGUNETURE×SUZUIN
ネームペンパーカー シグネチャー×スズイン
美文字ブーム到来?
「美文字」ってご存知ですか?
巷では密かに大ブームなんです!
あっ、誤解しないで下さいね。
美しい文字って言っても書家が書くようなお手本のような文字ではなく、相手にとって読みやすい文字。
つまり相手を思いやる文字。
それが美文字です。
万年筆は美文字への近道?
受け取る相手を考える文字が美文字ですからそれには万年筆が最適!
独特のインクの優しい雰囲気が大切なあの人へあなたの想いを届けます。
美文字専用認印?
美文字の最後の締めはあなただけのサインを押してもらいたいんです。
せっかく想いを目一杯こめたお手紙ですから、最後に1つポンと押して今度は彩りを加えて下さい。
そのために1からオリジナルデザインを考えました。万年筆に最適な認印。
横書き用シーリングスタンプ風二重丸印。
縦書き用ビンテージ風白抜き印。
美文字がこの1本で完成!
今まで万年筆と認印は別々でした。
でもこのネームペンパーカーシグネチャー×スズインなら1本で両方が揃います。
ペン立てに立てるもよし、ペンケースに入れて持ち運ぶもよし。
ぜひこのオリジナルネーム印であなたのライフスタイルを豊かにして下さい!
商品詳細は以下のサイトから
http://blacklabel.suzuin.co.jp/
鈴印ブラックレーベル
~ライフスタイルを豊かにする印~
鈴印新聞Vol.5裏面
鈴印新聞vol.5が完成しました
鈴印新聞も早い物で今回で5作目となりました。毎回制作に向かう際1つだけ心がけている事があります。それは「それまでの路線を越えたい!」です。
毎回その時に表現したい事を最大限に突き詰めてますから、簡単に越えられませんよ。で もそんな中でもいつも次に進めるのは、毎回制作に最高の仕事を心がけてくれる関係者の方々のお力と「毎回楽しみにしてますよ」の皆様のお声なんです。おかげさまで完成しました ありがとうございます。
今回の表紙は手書きです! 〜言われなくても見れば分かる〜
これまでの鈴印新聞は、地味なイメージのはんこ屋さん’らしからぬ’スタイリッシュなニュースレター、もしくは お堅いイメージのはんこ屋さん’らしからぬ’クスッとするニュースレターで進んで参りました。そのためその道のプ ロでもあるデザイナーさんやカメラマンさん、つまりデジタルとアナログの融合を得意とする方々と制作してきました。 でもそれもかなり高いレベルまでたどり着いちゃったんですね。なので今回は自分たちの職業に原点回帰。 それが今回の手書きの表紙でした。今だから言いますが、鈴印新聞の最初の構想は、実は今回のオール手書きの暖か みのあるニュースレターでした。それが持ち前の私のペン字の下手さ加減から、なぜか全く違うテイストに突き進んで しまったんですが・・・
もちろん表紙を書いたのは私ではありません♡
当たり前じゃないっすか!書けませんよこんなに素敵な文字。もちろん書けないですし、書くのが面倒くさ・・・ じゃなかった♡コラボしてより良い新聞をお届けしたく、スタンプアーティストの二野瀬紀子さんに無理矢理押しつけ ・・・じゃなくて♡丁重に断られない様にお願いして書いて頂きました。さすがですよね!万年筆とスタンプを見事に 融合させた見応えある力作となりました。
でもそれだけじゃもう1つのコンテンツが足りない。今までの鈴印新聞は私のコスプレ大賞でしたからね。さんざん 悩んだあげく思いついたのが「そうだ!無理矢理丸投げしてしまおう♡」そんな想いをもちろん黙って心に秘め「私の 似顔絵ハンコを作って欲しい」ってだけ親愛なる美しすぎる消しゴムはんこペア”とっとこ堂”さんにお願いしました するとどうでしょう?右上の消しゴムはんこが届きました。私の頭の上で悪魔が笑ってるし(笑)全部お見通しかい♡ 何はともあれ二野瀬さん、とっとこ堂吉谷さんともう一人ありがとうございました♡
署名捺印の文化を見直したい
前回の鈴印新聞で誕生しました「鈴印ブラックレーベル」こちらが今新たな方向に進んでおります。それは署名捺印 文化の見直しです。一見古風なイメージのあるこの日本の大切な文化を新しいカタチにできないか?もしかして欧米の テイストを多く取り入れれば、新しいスタイリッシュな世界基準の文化に進化するのではないだろうか?それこそが鈴 印ブラックレーベルの進むべき道と信じて、現在着々と次なるアイテムを準備中です。 その意味では、今回の万年筆こそが第1弾かもしれません。これからブラックレーベルは続々とラインナップを増や し、署名捺印であなたのライフスタイルが豊かになって頂けるようワクワクなご提案をしていきたいと思います。 その第一歩をみなさまと共有できる喜びに包まれております。どうぞこれからもお楽しみに!
http://blacklabel.suzuin.co.jp/
デザイン・編集・発行人 鈴木延之(株式会社鈴印)
表紙デザイン編集 二野瀬紀子(Atlierエヌ&ワイ)
似顔絵スタンプ 吉谷美由紀(とっとこ堂)
天下谷友理(とっとこ堂)
鈴印新聞vol.6に続く