公式ホームページ オンラインショップ

お刺身を釣ってきました♡

ほぼ日記♡

最近はまた釣りにはまっています。
本当、のめり込んではすぐ飽きて次の何かを探すのは、子どもの性格なのか?はたまたワタクシの性格なのか?

最近お隣鹿沼市にある、釣った魚をさばいていただき、その場で食べる釣り堀にハマっております。
これまでは「にじます」を釣って焼いてもらって食べてたのですが、今回は次の挑戦。

お刺身を釣ってきました♡

毎回子どもたちと行っており、子どもってあまりお刺身が好きじゃないイメージがありました。
こちらでは釣り立ての「やしおます」を捌いてお刺身にしていただくサービスがあるのは知っていたのですが、果たして子どもたち食べるのか?と、見て見ぬ振りをしていました。
ところが、喫煙所でお隣の団体さんがこんなお話をしていました。

お隣さん
ここの刺身って、下手な寿司屋より全然美味いんだよ!

多分びっくりするよ!

ワタクシ
マジっすか!

どんな感じなんですか?

お隣さん
本当めっちゃ美味しいんですよ。

サーモンっぽい味で、凄く新鮮で。

ぜひ!

ワタクシ
次回、絶対食べますね

友人同士の話を横取りして、詳しく教えていただきました♡

そういえば子どもたちも、サーモンのお寿司は大好き。
もしかして?
なんて訪ねてみると、全員「刺身食べたい!」と即答。
そんな流れで初挑戦。

魚はデカいし、味は想像以上に美味しくて、また次行くことが決定しました。
って内容は今回もInstagramで失礼します。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鈴印非公式(@suzuin__unofficial)がシェアした投稿

最後に

まさかの完食です。

次男は美味しいものを見つけると、我先に自分のお皿に全部取ります。
焼き肉の時は、ご飯が見えなくなるくらい一気に取って、他の兄弟から白めで見られます。
このときも一口食べて、刺身を半分以上自分のお皿へ♡

兄弟がいるサガなんでしょうね。
取られる前に取る♡

そんなワケで、残る心配をよそに、あっという間に完食でした。

ちなみにワタクシの親父は生前、口癖のように「刺身は残してもツマは残すな」と言っていました。
当然刺身は残しませんからね、食べ残しがないようそんな言葉をワタクシに伝えたかったのかもしれません。
もちろんその遺言は・・・

守っていません♡

だってお腹っぱいだしw

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ