鈴印の大切なお客様も、相変わらず有名人が続々ご登場いただいております。
改めましてご紹介させていただいてる全ての皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございます!
そして本日ご登場いただくお客様も、これまた全国的に有名なお方。
だってね、皆さん一度はご覧になったはずですから。
そんな逸話も含めてご紹介したいと思いますよ。
山口果樹園 山口美輝様
とっても有名な山口果樹園さんなので、こちらのコーナー初の、ワタクシも一緒に登場♡
ま、無理やり撮られたんですけどね♡
山口さんのメディア出演履歴が半端ない。
しかも超有名どころばっか!
まず度肝を抜かれるのこちら。
な・な・なんと・・・GoogleのCM!
Googleの音声入力アプリのCMですよ。
みなさんも見たことありますよね?
だって普段あまりテレビ見ないワタクシも見たことありますモン。
テレビ出演が1つの大きな目標のワタクシ、当然伺いますよ。
「どうやって出演になるんですか?」
ウチの次女が日本ガラス瓶協会のガラスびんアワードで梨ジュースびんむすめとして受賞しました。
そしてその流れからご紹介いただいて、出演って流れでした。
う〜ん。
ワタクシの参考にならない♡
他にも超有名番組の鉄腕ダッシュ。
こちらも全く別のルートだったそうです。
ご主人様が栃木県の梨部の会長さんを務められていて、かの有名な梨「にっこり」がテーマだったそうで、オファーがあったそうです。
詳しくは鉄腕ダッシュのDASH村HPをご覧ください。
う〜ん。
ワタクシも栃木県の会長務めてますけど〜♡
他にも何があるのかな〜なんて興味深々でググッてみますと、出るわ出るわの山口果樹園さんの情報。
凄いのはコレですよね。
第14回全国果樹技術・経営コンクール ナシ栽培 最高の大臣賞「農林水産大臣賞」受賞
う〜ん。
ワタクシも色々受賞してますけど♡
いちいち対抗すんな!
勝てないから♡
まあとにかく凄いんです。
せっかくなのでリンク貼っておきますので、興味ある方はご覧になってみてください。
山口果樹園さんの作る「にっこり」は世界一イイイイイ!
写真は山口果樹園さんのFacebookページからお借りしました。
こちらも梨としては、超超有名な「にっこり」
その生産をなさってる山口果樹園さん。
そちらもせっかくなので詳しく聞いてみましたよ。
「にっこり」現在は栃木県にしかない梨だそうです。
過去から品種改良を繰り返し、美味しい梨の三要素のバランスを徹底的に追求されたそうです。
その三要素とは「果肉」「糖度」「水分」
どれかが飛び出ているだけじゃダメで、3つのバランスを極限まで高めて完成したのが現在の「にっこり」
また栃木県という、夏は沖縄より暑く、冬は北海道より寒い・・・言い過ぎ♡
とにかく寒暖差の激しい土地だからこそ最適な環境なんだそうですね。
これまでも書いてますようにワタクシ食のレポートは苦手。
なので「めちゃくちゃ美味しい!」以外の言葉が出てきませんから、味は実際にご自身でお確かめください。
でも代わりに梨の特徴を伺いました。
最近では日本酒を飲むお席での〆のデザートに、梨が出ることが多いですね。
それってちゃんと理由があるそうです。
梨には水分が多く含まれるため解毒作用があり、日本酒で失われた水分を補い、それによって利尿作用が働き、結果お酒が抜けやすくなるそうですね。
つまりデトックス食品。
普段日本酒を飲まれる方ほど、梨は欠かせないお供になりそうですね。
山口果樹園さんには今日からこけしのゴム印があります
昨日のブログに書きましたけど、今回こけしの持ち手のゴム印をご注文いただきました。
この中央には山口果樹園のロゴマーク。
こちらには山口家に伝わる大切な意味が込められていました。
お名刺をいただいたので、そちらを参考にご紹介します。
ここにはこんな言葉があります。
「根っこが大事!」
山口さんは一貫してこのお言葉をおっしゃってました。
「全て根っこが大事なんです」
確かに上っ面なだけじゃ見透かされますからね。
山口さんで言えば、露出する根っこに美味しい「にっこり」がある。
これが美味しくなくちゃ、続きませんからね。
本物だからこそ、数々のメディアからお引き合いがあるんでしょうね。
そしてこちらのロゴマークを作ってから、ずっと上向きだそうです。
シンボルとなるマークを、梨の箱だったり、お名刺だったり、サイトだったり、そして今回のゴム印に採用し、共通認識つまりブランディングとしてお客様のからのイメージを分かりやすくする。
ただそれには一貫して、強靭な根っこがあるからこそ、大輪の梨となって花開かれたんだと思います。
綺麗にまとまった♡
まとめ
なんか今日はですね、色々ご紹介したいコトが多すぎてリンクベタベて貼っちゃって読みにくくてすみません。
でももし今回のブログで山口果樹園さんのコトをお知りになり、また「にっこり」にもご興味を持っていただけたら幸いです。
ワタクシのブログより有名だけど♡
今年の発売は終了しちゃってますけど、また夏に向けて「にっこり」が楽しみですね。
また団体さんであれば、梨狩り体験なんかもできるそうです。
もちろんワタクシも夏にはぜひ参加して、レポートしたいと思います。
ホント素敵な出会いに感謝ですね。
ご紹介いただいた花田さんにも改めて御礼申し上げます。
今度Googleさんも紹介してください♡