過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

現在残っている黒水牛(個人向け印章具)の在庫状況

  1. 社長ブログ

黒水牛の在庫がまた減ってきています。
やはり改めて黒水牛の人気を再確認しております。

そして人気のサイズからなくなる傾向があり、12〜16.5ミリに関しては、いずれもかなり僅かになっています。
そのため改めてここで一覧としてご紹介致します。

個人向け黒水牛、現時点でのすべてをご紹介します

こうして書いている間にも店頭でご成約をいただいている黒水牛ですので、今回ご紹介するのはあくまで投稿時点の在庫数になりますことご容赦ください。

黒水牛実印

こちらはフルネームに対応可能な実印です。
尚、60ミリ丈に関しては、新たな在庫も追加しました。

60㎜丈フルネーム

  • 「無地」上下の印がないスタンダードなもの
  • 「当付」上下の印が削れている
  • 「丹入」上下の印に銀丹が埋め込まれてる
60㎜丈フルネーム 15㎜丸 16.5㎜丸 18㎜丸
無地
当付 3本
丹入 2本 1本

黒水牛60ミリ丈実印

45㎜丈フルネーム

45㎜丈に関しては「鞘付」もご用意しました。

45㎜丈フルネーム 15㎜丸 16.5㎜丸 18㎜丸
無地 1本
当付
丹入 1本
無地+鞘付
丹入+鞘付 5本

黒水牛45ミリ丈実印

36㎜丈フルネーム

36㎜丈は「丹入」のみとなっています。

36㎜丈フルネーム 15㎜丸 16.5㎜丸 18㎜丸
丹入 8本

黒水牛36ミリ丈実印

黒水牛銀行印

こちらはお名字のみ、もしくはお名前のみに対応可能な銀行印。
銀行印は13.5㎜のみとさせていただきます。

60㎜丈、お名字かお名前

60㎜丈、お名字かお名前 13.5㎜
無地
当付
丹入

黒水牛60ミリ丈銀行印

45㎜丈、お名字かお名前

45㎜丈銀行印は、鞘付が残っていますが丹入ではない点、ご注意ください。

45㎜丈、お名字かお名前 13.5㎜
無地 5本
当付
丹入 3本
無地+鞘付 2本

黒水牛45ミリ丈銀行印

36㎜丈、お名字かお名前

36㎜丈は丹入のみとなります。

36㎜丈、お名字かお名前 13.5㎜
丹入 5本

黒水牛36ミリ丈銀行印

黒水牛認印

こちらは基本的にお名字のみとなっています。

60㎜丈、お名字

60㎜丈、お名字 10.5㎜ 12㎜
無地 3本
当付

黒水牛60ミリ丈認印

45㎜丈、お名字

こちらは、無地と当付になります。

45㎜丈、お名字 10.5㎜ 12㎜
無地 5本
丹入 4本
無地+鞘付 4本
丹入+鞘付 2本

黒水牛45ミリ丈認印

36㎜丈、お名字

こちらは、無地と丹入になります。

36㎜丈、お名字 10.5㎜ 12㎜
無地 1本
丹入 7本

黒水牛36ミリ丈認印

ブラッククイーン

鈴印オリジナルとして根強い人気を誇っていたブラッククイーンですが、こちらも小山良製のため在庫限りとなってしまいました。

  13.5ミリ丸 15ミリ丸 16.5ミリ丸 18ミリ丸
実印 3本 1本
銀行印 3本

ブラッククイーン実印

ブラッククイーン銀行印

小判印

こちらも鈴印オリジナルの「小判の形でお金が貯まる?」と人気の商品でした。
ブラッククイーン同様に、小山良製のため販売終了となります。

  10.5ミリ丸 12ミリ丸 13.5ミリ丸 15ミリ丸
銀行印 2本 2本
認印 3本 1本

黒水牛小判銀行印

黒水牛小判認印

ブラックブレット

弾丸をモチーフにしたユニークな印章。
非常に特定の分野の方に限りましたが、非常に人気でした。

  13.5ミリ 15ミリ 16.5ミリ 18ミリ
ガンタイプ 1本 1本 1本 1本
ライフルタイプ 1本 1本 1本

ブラックブレットガンタイプ

ブラックブレットライフルタイプ

クリスタルステラー

印章のトップに輝くスワロフスキー製のクリスタルボールを24金メッキ繋ぎ、女性に人気のクリスタルステラー。
残すは認印12ミリの1本のみとなっています。

クリスタルステラー認印

 

そしていずれの商品も在庫数0になり次第、取り扱い終了とさせていただきます。

黒水牛とは

一言でいうなら「最もコストパフォーマンスに優れた印材」となります。
印材でいうパフォーマンスとは、耐久性です。

朱の油が染みこんで経年によって柔らかくなりがちな木材に対して、爪と同じタンパク質の水牛は、油の影響を受けません。
しかも木材と比べて価格(コスト)もそれほど隔たりがないため、コストパフォーマンスに優れるとされ、昔から印材の代表とも言えるものでした。

【黒水牛の特徴】
古くから印鑑の材料として使われ、最もコストパフォーマンスに優れた素材です。
水牛の角を印材に加工した材料で、漆黒に染め上げた見た目は気品に満ち溢れます。
角は体毛が固くなった人間の爪と同じタンパク質でできているため、弾力もあって耐久性にも優れます。
印章以外でも、他にはスーツの最高峰のボタンとして使われたり、ダッフルコートのトグルボタンなどでも見かけ、それぞれに身に着ける人の価値を高めています。
2024年現在、新たな輸入がストップしたたため、今後入手困難な印材になっています。

また天然材である以上、象牙と同じように品質に大きく隔たりがあるのも事実です。
見た目の質感もさることながら、長年使用しても変形の少ないものが上質とされ、鈴印では最高級品のみを取り扱っていました。

【鈴印品質の理由】
天然材のため、その品質の差は想像以上にあります。
水牛はに大きく「芯なし」と「芯持ち」が存在し、芯なしはツノの外側を利用してるため、長期使用において繊維が反り、ヒビ割れや反りが起こるため取り扱っていません。
芯持ちは角1本から印材として1本しか取れない希少種でもあり、かつ芯が繊維の変形を押さえ込む特徴も兼ね備えます。
一方で芯持ちは、芯の部分が凹む現象も稀に見られるため、長期保存し変化しきった小山良製を使用します。
印面の芯部分が凹んだ材料のみを使い、平らに整えてから彫ることで、その後の経年変化を防ぎます。

誤解のないように補足しておきますと、小山良以外の黒水牛はまだまだ在庫があり、黒水牛の印材がなくなるわけではありません。
しかしながら鈴印では長く使用する印章の性質上、できる限り経年変化のないものを提供することが最善と考え、小山良以外を取り扱う予定はございませんので、あらかじめご了承いただけましたら幸いです。

「黒水牛の品質の分け方」はこちらから

最後に

以上が個人向け黒水牛の全在庫になります。
※2024年9月26日現在

店頭においても別枠で黒水牛コーナーを設けていますので、万が一の重複の際はご容赦ください。

また追って法人向けの一式もご紹介していきます。
もしお急ぎで在庫が知りたい場合は、お気軽にご連絡ください。

「黒が好き」
「リーズナブルで長く使えるもの」
「親御様が使っていたから同じもの」

人それぞれお好みがあると思いますが、これまで黒水牛は以上の理由でも人気でした。
もし1つでも合致する理由があれば、ぜひお早めにどうぞ!

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

Perplexity AIはじめました

なんか最近あちこちで耳にしません?Perplexity AI。なんか新しいAIのようで、chat GPTのように有料と無料があるんですね。しかもソフトバンクユ…

  • 45 view

鈴印はインボイス登録店です

2023年10月からスタートした消費税のインボイス制度、みなさんはもうご存知でしょうか?この制度は、透明性と公平性を高めるために導入されたものです。そして、この度…

  • 54 view