過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

歯も象牙も同じ素材。欧米の歯並び文化と日本の象牙実印の共通点とは?

  1. 鈴印と人

 

 

歯も象牙も同じ素材。欧米の歯並び文化と日本の象牙実印の共通点とは?

先日、とても興味深いお客様がご来店されました。その方は欧米文化に詳しく、特に「歯並びを整える習慣」について深い知識をお持ちでした。

欧米では、歯並びが美しく整っていることが「自己管理ができている」「成功している証」として評価されることが多いそうです。
特にアメリカでは、子どもの頃から歯列矯正を行い、成長してからもホワイトニングやメンテナンスを欠かさない人が多いのだとか。

「歯も象牙も同じ素材」

ここで、お客様がふと気づかれたことがありました。

「そもそも、歯も象牙も同じ“象牙質”でできているんですよね?」

そう、象牙も人間の歯も、「象牙質(デンティン)」という同じ成分からできています。
だからこそ、歯と同じように、象牙の印鑑も適切に手入れをすれば美しい状態を長く保つことができるのです。

お客様は、「歯並びを整えるのが欧米の文化なら、日本では印鑑を整えるのが文化なのでは?」とおっしゃり、その考えに深く共感されたうえで、象牙の実印をご注文くださいました。

整ったものには価値がある

まさに、「整ったものには価値がある」という共通の美意識
この考え方は、文化の違いを超えて通じるものがあるのかもしれませんね。

改めて、印鑑というものの持つ意味や、その価値を考えさせられる出来事でした。

あなたも、人生を共に歩む実印を整えてみませんか?

 

象牙の実印を見る
鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

印章を大切にされる会社の特徴

なんとなく昨今、多くのメディアでハンコ不要論が巻き起こっています。私の見る限りでは三文判をなくそうとする動きだったり、また電子契約にすることで莫大な売り上げを上げよう…

  • 198 view

意外に多いお子さんの名付け方

お子さんの名前を付けるってその方の一生のおつきあいになりますからね、色々お悩みになると思います。鈴印ではお子様が産まれて銀行印を作成ってお客様がとても多いので、ご…

  • 729 view

印鑑からはじまる物語

はんこ店さんと一口に言っても、実はいろんな仕事があります。そんな中、私の役割は、印鑑をデザインすることだと考えています。もしかするとみなさんは印鑑を彫ることって思…

  • 160 view