ずっとCapCutを使っていました
Instagramの動画編集には、ずっとCapCut(キャップカット)を使ってきました。
密かにInstagramアカウント「鈴印非公式」には一応1つだけ縛りを設けてまして、それは動画をアップすること。
これまでYouTube「鈴印チャンネル」はPCで編集してきて、多少動画編集にも慣れてきた部分もあります。
まあ内容はともかくとして♡
最初Instagramもパソコンで編集しようと考えてたんですけど、Instagramはもっと手軽に投稿したいって感じで、iPhoneで完結できるようアプリを使っていました。
アプリの選択肢はいくつか合ったんです。
ところが正直、他の選択肢――たとえばiMovieやInstagramの編集機能なども試したことはあったんですけど、どれも操作性や自由度でCapCutには敵わないんですよね。
ちなみに私の投稿手順として
- アプリに動画をアップ
- 全体の長さを見つつ、それぞれのカットの再生速度の調整
- テキストの入力と編集
- 音源の追加
とまあ、そんなに難しいことはやっていないんです。
なんですけど、細かいタイミング調整や、テキストの自由度など、直感的で快適な操作性はCapCutが抜群に良い。
多少の不安があっても、結局「やっぱりCapCutが一番使いやすい」と思って迷わず使い続けていたんです。
ただ、ちょっと気になる点もありました
そんな愛用のCapCutですが、次第に気になる点が増えてきました。
- 有料サブスクが前提のような機能制限
- ウォーターマークの回避が有料になってきた
- 中国企業による運営で、データの扱いに一抹の不安
もちろん「便利だから使う」というのは間違いではないんですけど、編集アプリはマメに使うものだからこそ、安心感やコスト面も気になってもいたんです。
そんな時、Instagramに突然現れた「Edits」
ある日、Instagramアプリを開いたときに、ふと画面に表示されたのが「Editsを使ってみませんか?」という案内。
最初は「Instagram内の編集機能がちょっと変わったのかな?」程度の印象でした。
が、前述の通りCapCut問題も頭によぎっていたのもあって、インストールしてみたところ
・・・これが超使いやすい。
まさかのクオリティ。使ってみた正直な感想
Editsは、Meta(旧Facebook)が開発したInstagram公式の動画編集アプリです。
使ってみてまず驚いたのが、CapCutに匹敵するほど直感的な編集UI。
しかも、
- ウォーターマークなし
- 4K出力に対応
- 自動字幕・シーン分割・グリーンスクリーンなども搭載
無料でこのレベルなら、もう有料サブスクは必要ないかも……そう思わせてくれる完成度でした。
ちなみにEditsは、iOS・Androidどちらでも無料でダウンロードできます。
というわけで、CapCutのサブスクを解約しました
Editsの使用感が想像以上に良かったため、CapCutの有料プランは解約することにしました。
もちろん、CapCutにもまだ強みはあると思っています。
ただ、Instagram投稿を中心にしている方にとっては、Editsの方がむしろ自然に使える気がします。
動画を編集して、そのままInstagramに投稿できるこの流れはとても快適です。
まとめ|Instagram投稿が中心なら、Editsはおすすめ
今までCapCut一択だった方でも、Editsを一度試してみる価値は十分あります。
「純正アプリってどうせ機能が少ないんでしょ?」と思っていた方ほど、良い意味で裏切られると思います。
Instagramと連携するために設計されたEdits。
これからの動画編集の選択肢として、十分第一線で活躍してくれそうです。
そんなワケで新たにInstagramに投稿した内容を貼ってみたので、ぜひご覧になってみてください♡
▼実際にEditsで編集した最新動画はこちら
この投稿をInstagramで見る