過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

御霊前の宛名には薄墨にも対応する、慶弔用スタンプパッドがもはや常識です

  1. 印鑑をつくる

葬儀で香典を用意する際に、名前を、ペンや黒字ではなく薄墨で書くことはよく知られていると思います。

私の場合は全て手書きで用意していますが、これがなかなか大変だったりもします。
手書きの文字でゴム印作っちゃえば済む話なんですが、医者の不養生みたいなもんですね。

また特に葬儀は突然訪れます。
なので、備えておくと便利ですよ。

2017年7月13日に公開したブログですが、2022年2月5日にリライトしました。

 

御霊前の宛名には薄墨スタンプ台がもはや常識です

スタンプ台もあまり多くは持ちたくない。
できれば慶事と弔事のどちらにも使えたらありがたい。
それを叶えるのが、慶弔用スタンプパッド。

では早速、中を見てみましょう。

 

慶弔用スタンプパッドには、濃いと薄いの2つのスタンプパッドが内蔵されている

蓋を開けるとこんな感じです。

手前が慶事、要するに結婚式とかですね。
そして奥が弔事、薄墨ですね。

薄墨の意味は「悲しみで涙で滲む」だったり「突然で墨が濃くなるまで擦る時間がない」などが由来だそうです。
また弔事でも、御霊前と御仏前で異なるようです。

御霊前は「前もって準備ができない」から薄墨
御仏前は「前もって準備ができる」から濃墨

 

実際に濃さの違いは、捺し比べた動画を撮りましたのでご覧ください。

写真だとこんな感じです。

鈴印にも在庫がありますけど、Amazonでも購入可能ですよ。

 

ゴム印も必要です

スタンプ台なので当然、ゴム印も必要です。

上記の画像はフォントで作ったゴム印ですけど、なかなか良い雰囲気です。
結構安いゴム印って、フォントもいまいちだったりする場合が多いんですけど、文字にこだわる方にもご好評いただいております。

ちなみにさらにこだわる方などは、私の手書きの文字をゴム印にするって方法もあります。
さらにさらにこだわる方は、ご自身の手書きの文字をゴム印にすることだって可能です。

こちらはまたショッピングページができておりませんので、ご希望の場合は、以下の内容をコピペしてこちらまでお送りください。

【署名ゴム印】
PCフォント(税別)2,800円

【署名ゴム印】
鈴印の書き文字(税別)10,000円

【署名ゴム印】
ご自身の書き文字(価格は入稿データによって異なります)
詳細はこちらから

折り返しご連絡させていただきます。

 

最後に

様々なメーカーから似たような商品が出ていますが、慶弔用に使うスタンプ台は元祖でもあるサンビーさんの製品が一番優れて使いやすいですね。

慶事や弔事って、渡す側は自分だけですけど、いただく側は全てが集まります。
なのでマナーを見比べられてしまうものなんですよね。
あなたのブランディングのためにも、ぜひ1つご用意しておいてはいかがでしょうか?

備えあれば憂いなし。

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事