公式ホームページ オンラインショップ

ツインリンクモテギで、アウディの?何の写真を撮る?

お邪魔してきました

密かにだいぶ前ですけど、とっても楽しいイベントに参加していました。
ゴールデンウィーク中にブログの更新をどうしようかと考えていたんですけど、過去にものすごく反響の大きかった2015年5月28日に書いたとあるシリーズのリライトを書いて楽しちゃおうかと思って♡
現在は全く読まれておりませんが、そんなワケで2018年5月3日にリライトしています。

 

ツインリンクもてぎでアウディの試乗会に同行したカメラマンとは

先に何のシリーズかと申し上げちゃいますと、とあるつながりでツインリンクもてぎで行われたアウディの試乗会に参加することができたんですね。
しかもスペシャルな方とご一緒しましたので、まずはその方のご紹介。

氏の経歴をざっとご紹介しますと

イギリス人デザイナー。 アップルインダストリアルデザイングループ担当上級副社長。 iMacMacBookiPodiPhoneiPadなど現在の主要アップル製品のデザイン担当者として国際的に知られている。給料は1,000,000ポンド[2]

Wikipediaより

そうです♡

あのappleの上級副社長でもあります、この方

ジョナサン・アイバ氏♡
ちょっと違う♡

氏については多くの方が書き記しておりますが、その一部を抜粋しますと

iMacやiPad、そしてApple Watchをもたらしたアップルのトップデザイナー。坊主頭に短く整えた顎ひげをたくわえた彼は、屈強なラグビー選手のような体格だが、遠目に見ても大らかな印象で、タックルよりもたったいまも同僚を相手にしていること、つまり人の話を聞くことのほうが得意そうに見える。

出典:http://wired.jp/2015/03/09/apple-watch-jonathan-ive-wxd/

1カ所しか合ってない♡

ま、そんな饗庭克彦こと、こと、ジョナサン・アイバ氏
又の名をアウディA-5♡

audi_a5

アウディA-GO♡

 

アイブ氏とアウディの写真を撮る♡

アイバ氏の本職はカメラマン。
しかも凄腕☆
そしてアイバ氏の特徴は・・・

撮ることも撮られることも得意♡
いずれにしても目立つんです♡

 

そして過去にもそんなアイバ氏のとっても楽しい撮影会がありましたので、ここで一挙ご紹介。

饗庭プロ監修のkids撮影会

kids撮影会の名の下に、饗庭プロの撮影会♡

 

やさしい日曜日出店

やさしい日曜日出店に関係ないのに飛び入り参加いただきましたね♡

いずれもワタクシにとって非常に楽しい思い出です!

 

アウディの撮影会でも主役はこの人♡

その日はあのアウディの最高級モデルに勝るとも劣らない、氏の抜群の存在感が放たれておりました♡

ちなみに今回のテーマは、最近流行の遠近法を利用した撮影術。
よくありますよね?遠近法を利用して、口から滝が溢れてる写真やら、口からスカイツリーが飛び出したような写真。
アイバ氏はもちろんその上を行きます♡

「遠近法は2つの対象の距離が大切だ。今回はその2つのパターンを学んでもらおう!」
って言ったとか言わないとか♡
言ってないんだろ♡

そんなアイバ氏のご指示の下、まさに氏の真骨頂とも呼べる今回2つの作品が完成しました。
愚の骨頂ではございません♡

 

作品1「うまれる。」

うまれる。

少し引き目の構図です。
全体的に写るので、少しだけ可愛らしい印象になりますね。

 

作品2「伸びる。」

伸びる。

アップの構図です。
アップに写すと迫力が出ます!

 

最後に

今回は前哨戦です。
分かってますよ、ちゃんとやりますよ!ツインリンクモテギで何やってきたのか!
だって本編のブログより、こっちの方が写真よく撮れたんだモン♡

ジョナサン・アイバ氏、今回もご協力ありがとうございました♡
トランスフォーム♡

 

続きはこちらから

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ