少し前から鈴印では、象牙の数珠の取り扱いをはじめまています。
きっかけは、私自身が友人のお坊さんが使っているのを見て欲しくなったからです。
そして使用していると、多くの方々から「どこで買ったの?」と聞かれたのがきっかけでした。
おかげさまでなかなか買えるところがないためご好評をいただいておりますが、このたび予期せぬお問い合わせをいただくことになりました。
象牙の数珠の修理依頼について
先日、象牙の数珠の房の修理依頼をいただきました。
ちなみに上記の写真は修理前のものです。
お客様からは、弊社で象牙の数珠を販売していることを知り、「もしかすると修理もお願いできるのでは?」との打診がありました。
この数珠はご先祖様から代々引き継いでこられた形見であり、お客様にとって非常に大切なものでした。
ところが、永くご使用されてきたことで、房の部分の汚れが目立つようになったそうです。
そのため、綺麗に修理してご自身で引き継ぎたいとの強い思いを伺いました。
現在、数珠の房の修理を受け付ける場所は限られており、特に象牙の数珠の修理を行っているところは少ないようです。
デパートなどでも修理を受けてくれるところは少ないという話も伺うことができました。
弊社で取り扱っている象牙の数珠は、手作業で組み上げる職人さんにお願いし、特別なデザインとなっています。
そのため、分解して修理をすることもできるそうです。
そんな経緯のもとまずはお客様のご希望をお伺いし、今回はポニーテール状の白い「頭付き房」が第一希望となり、数週間を経て完成しました。
女性らしい、非常に美しい数珠に生まれ変わりました。
最終的にご本人にお渡しし、とても喜んでいただけたこと、私たちもこの取り組みを始めて良かったと実感できる瞬間でした。
ありがとうございます。
もちろん、象牙の数珠以外の数珠の修理も対応しておりますので、どのような素材の数珠でもお気軽にご相談いただければと思います。
修理の納期と価格について
修理の納期は3〜4週間程度となります。
お客様に安心してお待ちいただけるよう、丁寧に対応させていただきます。
また、価格は15,000円程度になります。
ただし、交換する房についてはその都度制限があるため、詳細はお問い合わせいただければと思います。
基本的にオリジナルの房をご用意していただく場合、ある程度まとまった最低数が必要なため、そのタイミングでご用意できる房の種類に制限があること、あらかじめご了承ください。
職人さんと将来的な修理体制について
現在お願いしている職人さんはご高齢のため、将来的に依頼先が変更になる可能性があります。
ちなみに昔ながらの職人さんらしく、技術の割にお手頃な価格でご対応いただいています。
そのような事情から、仮に依頼先変更になった場合は、修理の金額は倍程度になることが予想されます。
長年の経験と技術を持つ職人さんが丁寧に修理を行っておりますが、将来の変更に備えた情報提供も欠かさず行ってまいります。
最後に
ご先祖様が使っていたものを綺麗に修理して継承することは、弊社が扱う印章にも通じる考え方です。
そのものに込められた思いを大切にし、次の世代に引き継ぐ価値を感じていただける方々のお手伝いをしたいと考えております。
私たちは、お客様の大切な思い出や歴史を未来へと繋ぐために、心を込めて修理をさせていただきます。
大切な数珠の修理をお考えの方も、ぜひ一度弊社にご相談ください。