公式ホームページ オンラインショップ

ブランド店であるために・・・

2014.08.26
考え
こんな事を言うととってもかっこ悪いですけど・・・

実は鈴印は印章のブランド店でありたいと考えております!

かっこ悪くたっていいさ?

ま、ブランドと言われるお店はそれこそ色々ありますよね

gucci_a05

bottega-veneta-footer-logo

ハ?ーハ?リー

logo_ralph_lauren

brandmain_rlbl

images

個人の主観なんで細かい事は放っておいて下さい?

ま、長くなるんで個別の言及は避けますが、結局の所ブランドといえばやっぱ欧米のイメージですね。

じゃあいかにして高級ブランド店は高級ブランド店になりえたのか?
ない知恵振り絞って考えてみました。



ブランドって結局はお客様に認めて頂いてこそブランド

グッチのスーツ着ちゃってるぜ俺・・・

バーバリーのコート着ちゃってるぜ俺・・・

えっ?汚ったなく見えるけどRRL?・・・


要するに、お客様がそこの商品を所有する事がステータスになる事こそブランドです!



では、それには何が必要なのか?


まず最低条件として、クオリティが高い!
これはもう最低条件でしょう!

どんなにネームバリューが高くても、1回洗濯したら糸がほずれちゃったらダメっしょ!
そーゆーお店って気がつくとなくなってますよね。

なくなってない場合もありますけど?


それから当然、接客ですよね。

これ欲しいのに、コイツからだけは買いたくない!

あるある?


ま、他所様の事は好き勝手言えますが、ワタクシが完璧にできてるとは到底言いがたく・・・
不愉快な思いしたみなさますみません?

反省してないだろ?


この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ