過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

キックボードとパターゴルフとアイドマの法則♡

  1. 社長ブログ

アイドマの法則というのは耳にしたことが方も多いと思います。
最近ではインターネットの進化に伴い、アイサスの法則になってきているとも聞きます。
今回はまさにアイドマにドハマったと言えるのかもしれません。

キックボードとアイドマの法則

何年か前、キックボードがめちゃめちゃ流行ってた時期がありましたよね?
街中でも多くの人が乗っているのをよく見かけました。
ただ個人的にはその当時はあまり興味関心はなかったんですね。
だから借りたことはあっても購入するまでには至らなかった。
ところが・・・

自分のライフスタイルに合致しないと、どんなに流行っていても全く欲しいとは思わない。
ところがそれが見事に一致した時点で、突然妙に欲しくなるもんです。

  1. 子供の自転車の練習のために、ワタクシはレンタル自転車を借りて並走していた
  2. レンタルの自転車はお世辞にも状態が良いとは言えなかった
  3. ある日、キックボードで並走しているパパを見かけた
  4. それなら自分も楽しめるなとなんとなく思った
  5. 次男の自転車の修理が完了し自転車屋さんに行くと、キックボードがあった
  6. 購入

これをアイドマの法則に当てはめてみましょう。

■アイドマの法則
1.Attention(注意): 商品やサービスに対して注意を引く。

2.Interest(興味): 注意を引いた後、興味を持ってもらう。
3.Desire(欲求): 興味を持った後、その商品やサービスが欲しいという欲求を感じる。
4.Memory(記憶): 欲求を感じた後、その商品やサービスを記憶に留める。
5.Action(行動): 記憶した後、実際に購入する行動に移る。

■ワタクシの行動
A:街中で流行していたとき
I :以前LOOPを借りて電動キックボードには乗っていた
D:自転車と並走しているキックボードを見た
M:次の日曜日に、自分がキックボードで並走している想像をした
M:たまたま訪れた自転車屋さんにキックボードがあった

完全にハマりましたね♡

まあそんなわけで早速公園に持ち込んだわけですよ。
ところが慣れるまでが結構むずかしい。
バランスを取るのが難しいので、片手で動画を撮るのも恐る恐る・・・

まあでも徐々に慣れ、重心の位置もスケボーと似ていることに気がつきました。
するとガンガンスピードも出せるし、何より自力で進むんでいい汗かけるんですよ。
三男と一緒に汗を書きながらの練習が本当に楽しいんです。
ところが・・・

次男
それ貸して

自分で欲しくて買ったものに興味を示してくれて、なんか嬉しくなる親心。
果たして乗りこなせるか?
興味を持ってくれるか?

結局、返してくれることは2度とありませんでした^^;

パターゴルフとアイサスの法則♡

そんなわけで自転車の後はパターゴルフです。
もちろん子供たちは初体験。
ではなぜパターゴルフをすることに至ったのか?

これをアイサスの法則に則って見ていきたいと思います。

■アイサスの法則
1.Attention(注意): 商品やサービスに対して注意を引く。
2.Interest(興味): 注意を引いた後、興味を持ってもらう。
3.Search(検索): 興味を持った後、消費者がインターネットを使って情報を検索する。
4.Action(行動): 検索した情報を元に、実際に購入や申し込みを行う。
5.Share(共有): 購入や体験した後、その情報をSNSやブログなどで共有する。

■ワタクシの行動
A:先日隣の変わり種自転車で待っている時に見つけた
I :パターゴルフならあいつらでもできそう
S:一応内容をネットで検索
A:自転車の後に「やってみる?」を誘ったら即OK
S:こうしてブログに書いています

まあ人間の行動なんて偉い人からしたら全てお見通しなんですね。

ゴルフに関してはですね、ワタクシなりにいろいろと思うところがあるわけですよ。
決して父親のようになるは♡

そのためには小さい頃から経験を積んでおくことが大切です。

2人とも超楽しかったらしく、ずっと満面の笑みで回ることができました。
それにしても、このワタクシがゴルフを教えるようになるとは♡

最後に

こうしてたまには我が家の行動もマーケティングに落とし込んでみると、新たな発見があるものですね。
とはいえやはり新しい体験は楽しいのは、決して大人だけじゃないことも大きな収穫でした。

そうそう。
昨日自転車で回遊していると、いよいよ100万人プールの掃除が始まりましたよ!
暑い夏はもうすぐですね。

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

翔んで埼玉から仙台へ♡

ちょっと前にiPhoneのSuicaで新幹線の特急券を購入するのを断念したお話を書きました。今日はその続きです。簡単に振り返ると、Suicaでの購入方法が複雑…

  • 143 view