公式ホームページ オンラインショップ

写真をリニューアルしました!

2017.04.11
鈴印の舞台裏

 

 

なんか昨日の夜中にふと思ったんです。

 

なぜFacebookページのプロフィール写真は、みんなロゴとかなんだろう?

 

まあ普通はそうしますよね?

だって企業やお店のロゴを多くの方々に見て知っていただくのが目的ですからね。

そしてお店ならそのロゴを目標に来店していただく流れでしょう。

 

じゃあ鈴印Facebookページの場合はどうか?

特にこうやって毎日発信しているブログとかは、鈴印のロゴよりも私自身の方がアイコンなんじゃないだろうか?

大きな企業さんなんかですと、スタッフの方々が手分けして更新してる場合も多いでしょうけど、鈴印の発信は全て私一人で担当してますからね。

 

なのでネット上では、鈴印=鈴木延之って解釈の人の方が多いんじゃなかろうか?と。

だったらその人間をプロフィール写真にしちゃった方が、親近感を持ってもらえるんじゃなかろうか?と。

 

とまあ、思ったんでとりあえずやってみました。

せっかくなんで、他に違和感のある箇所も変えてみました。

 

 

Facebookページの変遷

まずはこれまで。

プロフィール写真は、鈴印ブラックレーベル。

カバー写真は、アメブロでブログを書いてた頃のを併用してたんで、サイズが合ってない。

アカウント名は、株式会社鈴印と社名のみ。

 

こんな感じに変えました。

プロフィール写真を、ブログとかにも使ってる私の彫ってる写真。

カバー写真のサイズを調整。

アカウント名を、プレミアム印章専門店鈴印と、カバー写真とも同じくしました。

 

 

ちなみに鈴印のブログはスマホでご覧になっている方が多いですから、スマホ画面も載せますとこんな感じ。

 

カバー写真は、逆に合ってない、、、汗

 

まあいいや♡

 

 

まとめ

SNSを運用する上ではFacebookページの投稿、つまり企業の投稿よりも、個人の投稿の方が親近感が湧いて反応も多いなんて言われますよね?

 

そういえばワタクシ最近、個人でのFacebook投稿はほとんど忘れてまして、、、汗

 

 

なので、これでワタクシ個人の投稿と、間違えていただけたら幸い♡

せこいな♡

 

 

あっ、せっかくなんで・・・

 

まだ鈴印Facebookページにいいね!していないあなた、この機会にぜひ♡

鈴印Facebookページのいいね!はこちらから

 

本当せこいな♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ