公式ホームページ オンラインショップ

BMXドリフト♡

ほぼ日記♡
野球やりたい
三男の一言から始まりました。

残念ながら最近は、余程のことがないと着いてきてくれない長男。
なので次男と三男の3人かな?
そんなイメージを持っていました。

ところが

俺も行くわ

何か思惑があるんだろうな?
でもまあ親としては、みんな揃った方が嬉しいってのもあります。
そんな感じでこの日はスタートしました。

野球がドリフト♡

俺、自転車で行くわ

と長男。
聞くと、遊び場所に指定していた学校に、友達と集合する約束をしていたようです。

最近の長男は友達と、パークに行ってスケボーやらBMXで遊んでいるそう。
なのでその延長で考えてたようです。
ちなみに今は、友達のBMXを貸してもらっていて、それの試乗を楽しんでいるようです。
いわゆる、レンタ♡

まずは三男の希望通り、ワタクシがピッチャー、三男がバッター。
次男は勝手にブランコへ♡

一通り遊んで次男の

鬼ごっこやろー

に釣られて、ワタクシ放置プレー。

ふと長男の方を見てみると、なにやら楽しそうな遊びを繰り広げていました。

バニーホップですね。
小学生の男の子なら一度は挑戦したくなるヤツ。
思い出します。
ワタクシも同じくらいの頃、嫌がる友達の自転車を無理やり借りて、当時の御本丸公園(元城址公園)でトライしたり、階段をガンガン降りたりしていました。
自分の壊れるのイヤなんで♡
懐かしい思い出です。

さてさて、そんな感じで動画を動画を撮るワタクシに気づき、新たな技を披露してくれました。

ミッションインポッシブル2でトムクルーズがバイクで披露してくれたドリフトじゃないか!

ワタクシ密かにこのトリックに憧れつつ、バイクでやるのは怖いし、大の大人が自転車で練習してるのもなんとなく恥ずかしい。
そんな理由から見送っていた技。
せっかくだからと、長男に御指南をいただきました。

ドリフトは難しい

子供ができるんじゃ簡単だろう、そんなふうに鷹をくくっていました。
ところがこれが結構難しい。

分解すると、速度・足を出すタイミング・ブレーキのタイミング・滑らせるタイミングに別れます。
そもそもブレーキは前輪と後輪のどっち?
彼のアドバイスはいつも的確です。

ブレーキは後輪だけ。
前輪かけるとコケるよ。
前に友達がそれやって怪我したからw
速度は最初はゆっくりのほうがいい。
慣れてきたら早くって感じ。
お、おう、、、汗

ワタクシのイメージでは、前後輪のブレーキを一気にかけて向きを変えると思っていたんですけど、違ってました、、、汗

長男のお友達の自転車をお貸りし♡
何回かトライ。
前輪は走らせっ放しで、後輪だけロックさせて滑らせる。
ところが緩いスライドにしかならないんですね。
すると・・・

ブレーキのタイミングが遅い。
もっと早く!
なんで俺がブレーキかけているタイミングがわかるんだ?

ここでもイメージとズレていました、、、汗
まさに老いては子に従えですね。
言われた通りに早めにブレーキをかけると、気持ち良く後輪が滑りだします。
・・・長男のお友達の自転車の♡

成功!

まあ真似する人はいないと思いますけど、ワタクシの忘備録としてコツを書いておきたいと思います。

怖いと思うギリギリの速度まで出す

片足を下ろす

強めに後輪のブレーキだけをかける

下ろした足を軸に腰を回転させる
長男のお友達の自転車で♡

楽しくてずっと繰り返していましたとさ。

それを見て今度は長男が自転車を貸せと。
するともう1つ先のトリックを見せてくれました。

なにそれ、、、汗

ドリフトした後に、後輪を軸にもう半回転。
心折れました♡

最後に

何かに夢中に挑戦している時間って、本当楽しいですね。
それにしても放置していても何時間も遊んでいた下2人も含め、学校というフィールドは子供たちが主役です。
普段ああやって遊んでるんだ、なんて嬉しい気持ちと共に、子供たちの成長が頼もしくもありました。

あーBMX欲しい♡

そうそう。
途中あまりに楽しくて気がつきませんでしたけど、落ち着くと違和感があることがわかりました・・・

 

内側のくるぶしが、倍くらいに腫れてました。
長男の友達と、長男の友達の親と、ワタクシの昔の友達の呪いかもしれません♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ