過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

鈴印ブログの歴史をちょっとだけ振り返る

  1. お店の話

ブログ書いてますか?

何だいきなり♡

 

ワタクシの場合、もはや歯を磨くのと同じように毎日ブログを書いてます。

どっちも面倒くさい♡

 

何となくふと思い立ったんで、ちょっとだけ振り返ってみたいと思います。

 

 

 

ブログの歴史をちょっとだけ振り返る

これまで総数1439投稿になりますが、最初にスタートしたのは今から約4年前の2012/5/9。

ちなみにこんな投稿でした。

 

ブログはじめようと思いました☆

最初のブログ

クソつまんねー書き出しだな♡

 

 

で、その次の日にブログを始めた理由を書いてたんですね。

ブログを始めた理由っす!

 

ブログ

 

意味不明♡

 

改めて書きますと、鈴印HPには色々リンクを貼ってるんですけど、当時私は鈴印Facebookページしか更新してなかったんで、Facebookページのリンクを貼ってたんですね。

それに対して私の妻はなぜかブログを書いていたんで、そのリンクを貼っていました。

で、ある時ある方に「奥さんのブログは毎日見てるんですけどね〜。社長のはFacebookなんでよく分からないんで、すみません、見てないんです。」って言われました。

確かにFacebookをやってない方からすると、やはりどこかしら疎外感を感じて抵抗があったのかなと・・・

でもブログって誰でも見やすい構成になってますからね。

なので書きためるのはブログで、そしてシェアするのをFacebookで、って流れに変えました。

 

そうして書き出して最初に驚いたのは意外にも・・・アクセス数の激減!

やっぱアルゴリズムの関係だったんでしょうかね?

Facebookからの投稿の方が表示回数が多く、外部リンクのシェアは少ないって意味で。

 

実は当時は、今よりもFacebookページのいいね!数も多かったんですよ。

確かFacebookページのいいね!は50くらいあったんですけど、そうしてブログのアクセス数を見ると確か10pv位(涙)

みんな、いいね!押しただけ♡

 

 

で、色々調べましてね、やはり書き出した最初は誰しもほとんどブログを閲覧されないそうです。

そこから徐々に増えていくんですが、1000投稿くらいしないとほぼ数字は横ばいとか。

あと1日休むとGoogle内での蓄積が0に戻っちゃうとか・・・

本当かどうかは未だ不明。

 

まあでも一応信じて2012/10/15から雨の日も風の日もお店が休みの日も休まず投稿し、今日に至ります。

 

それで1つだけ確かなことがありました。

それは、1000投稿超えてからアクセス数がかなり増えだしたコトですね。

それまでは1ヶ月に大体3000PV、つまり1日100人ほどにしか見られていなかったブログが、1000投稿を越えてから、一気に目標の10000PVに届いたんです。

それからは半年もしない内に倍になり、今ではもうすぐ30000PV。

 

なんかつまんねー話だな今日♡

 

なのでちょいと話を変えましょう!

題して・・・

 

 

ブログを続けるコツ

内容変わっちゃった♡

 

続けて1年〜2年の頃は「よく続くね〜」なんて言われていた鈴印ブログも、4年も続けると誰からも言われなくなります(笑)

でも続けます。

理由は今はもうよく分かりません。

もはや連続出場記録狙い♡

 

じゃあ続けるコツは何か?

これはもう簡単ですよ。

 

続けるコツは・・・

 

続けると決めるコト

参考にならない♡

 

 

続けるコトを決めるメリット

まあワタクシの場合、ブログを書くコトは仕事の一環として組み込んじゃってますからね。

確かに書くコト自体は大変な時も多いですけど、その分メリットも多くあります。

こんな感じで。

 

ブログを書き続ける前提になると、いつもネタを探しています。

ネタを探していると、日頃気づかない些細なコトに気がつきます。

気がついてブログに書く前に、根拠をあちこち調べます。

恥をかきたくないので♡

 

すると知識がつきます。

「知識がつく」これはプロとして最大の武器だと言っても過言ではありません。

だってお客様の「不」を解消するのがプロの仕事。

その「不」の多くは、単純に知識だったりしますからね。

だから店頭でも、メールのお問い合わせでも、会話が弾みます(笑)

 

それはまるで湯水の如く、立て板に水を流すかのように、話題が続きます。

うっとうしいな♡

 

 

まとめ

誰でもそうですけど、自分にメリットや楽しさを見つけられないと続けられません。

ワタクシの場合は、ブログを書くコトによって、知識という恩恵があります。

それに、書けば書くほどに多くの方に読んでいただけるようになり、私を知っていただくチャンスが増えます。

基本、目立ちたがりだからね♡

 

そして最後に、ブログを書くこれ以上ない最大のメリットをお話しして、締めたいと思います。

 

このために毎日ブログ書いてんだ、ってくらいブログを書いているメリットを感じる瞬間とは・・・

 

 

 

イヤなことがあった時♡

 

いいネタ見つかった♡

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

お正月休みの日程と、HPの現状

以前もお正月休みの日程とHPの現状は、それぞれ分けてアナウンスしております。ただその後のブログ等は更新してわかりにくくなっているため、年内最後の投稿としてまとめてご紹…

  • 41 view

台風19号の影響。宇都宮駅周辺と鈴印

昨日は史上最大勢力を誇る、台風19号がご来店♡ちなみにこうしてブログを書いているのは、いつもの自分のデスクです。ってことは、鈴印は問題無しでした。昨日の状況…

  • 1431 view

ブログを始めた理由っす!

実はこれなんですそうタウンページ☆なぜ・・・?実は今回のタウンページの内容改変で、今までの内容から一新しようと企画中なんですね。で、できればホームページを…

  • 439 view

営業時間変更なしのお知らせ

お問い合わせが増えていますので、改めて記載しておきます。鈴印では現時点で営業時間の変更等は行っておりません。そのため通常通りの営業時間となってます。【…

  • 273 view