本日のお客様は、できればもっと早くご紹介したかったんですけど、色々事情があって・・・
だって鈴印でご注文いただいた時は「ショートメール?分かんないっす!LINE?アカウントは持ってるんですけど、使い方よく分からなくて・・・」なんておっしゃるんで、SNSとかはあまりお得意じゃないのかな?じゃあ当然Facebookとかはやってないだろうな?って勝手に想像しておりました。
それから数日が経ちFacebookのタイムラインを眺めていると・・・コメントしてるじゃん♡
まさかの、Facebookアカウント持ってたの巻♡
しかも投稿も・・・なかなか、こまめ♡
上手いね♡
せっかくなんで色々と「こまめ」さんでググらせていただくと、すでにあちこちの有名ブロガーさんにもお店ご紹介されてるし。
あの宇都宮の食べ物好きは全員見ていると言われる、フラッとしたあの方にまで!
完全に出遅れた感のあるワタクシですが、まあ他のみなさんは悪口書かないでしょうから、それはそれこれはこれ♡
なんだそれ♡
石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ 店主 菊地耕生様
顔怖え〜な♡
この写真は、良く言えば殺し屋系ですけど♡
良く言ってないだろ♡
実際お会いした印象を、悪く言えば笑顔ヒゲ♡
なんとなく当たってる♡
最初とっても腰が低い方なんで、絶対自分より年下だと思って偉そうに「世の中ってのはな・・・」なんて語ってましたが、Facebook見たらワタクシの1個上の大先輩♡
ごめんなさい♡
思ってないだろ♡
菊地さんとのそもそものご縁は、たまたまだったんですね。
ワタクシがランチを食べに近所の居酒屋のん太さんにお邪魔していた際、とある御人に連れられて菊地さんもご来店。
そのとある御人とは、過去にワタクシが通いつめてたもはや幻の伝説のお蕎麦屋さんの店主が田中孝さんで、お店の名前なんだっけな?
手打ち蕎麦 孝???
違うな・・・
手打ち蕎麦
土
ノ
子
まだこのネタほじくり返すか♡
身内ネタですみません♡
そんなご縁で知り合うことができ、お店のオープンに際してのハンコやら名刺やら一式のご注文をいただきました。
菊地さん、その節はありがとうございました。
超絶美味しい手打ち蕎麦が食べたいなら、こまめさんが絶対にオススメっす!
今日も取材にかこつけてランチにお邪魔しちゃいました!
相変わらず超絶!
もちろん予約してですよ。
だってワタクシお邪魔する時、いっつも混んでんだモン。
初めてお邪魔した時は家族全員で、暖簾をくぐるとすでに満席!
オープンして1週間後くらいですよ。
スッゲーな!って思いながら後ろ髪を引かれ、その後速攻でランチに再来店。
その時はたまたまワタクシしかいなかったんでお話させていただくと
「すみません、あの日はたまたまだったんですよ。昨日も夜お客さん1人ですよ。だから閉店までずっと喋ってたんです。今だってほら、こんな感じですからね。」
なんておっしゃってる内に、次から次へと来るわ来るわで、一瞬で満席。
で、その次に夜行くとまた
「いや〜あの日はたまたまだったんです」
で、次に昼行くとまた
「いや〜あの日はたまたまだったんです」
この流れを繰り返すコトすでに4回♡
あんたいっつも嘘ついてるだろ♡
まあでも仕方ないっす!
だって美味しいんだモン。
本日はお昼限定の天丼
これがまた凄い美味いんだ!
もちろん夜のおつまみだって、ハズレなし。
いやいや、ハズレなしなんて言うのが申し訳ないくらい全てが美味い。
それに居心地がとっても良いんですよね。
気立てが良く気さくでお美しい、まるで商人の理想像のような奥様が、それはそれは楽しいひと時を演出してくれます。
でもプチ天然♡
一度お邪魔してお店の中毒になられる方続出!
あなたも是非、中毒になってみませんか?
なんだその紹介の仕方は♡
まとめ
話は変わりますが・・・
まとめじゃないんかい♡
店名の由来は飼われてるインコの名前から取ったそうです。
「こまめ」素敵なお名前だと思います。
菊地さんは言います。
「最初子供の提案でこの名前を聞いた時は、それはないわ!って思ったんです。だけどなぜかずっと頭から抜けないんです。そしてよくよく考えてみると、豆は料理では縁起がいいとされます。それにこまめ=小豆=あずき。あずきも縁起物です。私もずっと厨房にいた人間ですから、そんな食べ物の縁起は気になります。それが一致した瞬間に、この名前にしてよかったな〜なんて思いましたね。」
すみません。
さっきなんとなく伺ったうろ覚えの話を、いかにも言ってたかのように書いちゃいました♡
間違ってたら言ってください♡
ま、そんな素敵なご夫婦が営まれる超絶美味しいお蕎麦屋さんに、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
場所はこちらなんで
鈴印からも駅からも歩いて行けますよ。
なので美味しいお蕎麦に心も体も満たされた帰りに、鈴印にもぜひ♡
食後に朱肉はいかがですか♡