公式ホームページ オンラインショップ

密かに鈴印のロングセラー「バーチ」って?

2021.04.08
ANOTHER MATERIAL

店頭並びに旧ショッピングサイトにて人気の商品が、この度オフィシャルHPにて発売開始です。
こちらも人気の高いアイテム、ギミック印になります。  
2017年1月17日のブログですが、オフィシャルHP掲載に伴い、2021年4月8日にリライトしました。

密かにロングセラー「バーチ」は、印章とケースが同素材の一体型

バーチ 一見何の変哲もなさそうなバーチ。 ところがここには驚きにギミックがつまっています。

バーチ最大の特徴は、印章もケースも同じ彩樺の一体型で、上記の3つのパーツに分かれています。
左からキャップ。
中央が印章。
右が印章の収納部分になります。
つまり筒状の専用彩樺ケースに、彩樺の印章が内臓される形状。

全てが同じ素材って、ありそうでなかなかないんですよ。
しかも木材ならではの手触りの良さもありますし、何より見た目のおしゃれ感。
これが10年以上前に作られていたってのが驚きですよね。

ではここからはバーチのさらなる特徴についてご説明しましょう。    

バーチの特徴3つ

圧縮材だから丈夫で長持ち

まず素材はドアノブなどにも使われる彩樺(さいか) 樺の木を圧縮して作っているんで、とにかく木材とは思えないほど丈夫。
印章って油性の朱肉を使うため、油の耐性性能がそのまま耐久性につながります。
要するに油に強い素材ほど丈夫で長持ちします。
ちなみに無垢の木材なんかは油が染み込んで徐々に柔らかくなっちゃうんですけど、バーチは圧縮材なので安心。
つまり長く使う印章に最適な木材ってワケですね。  

転がらない

バーチのケースを横にすると、丸い筒状の一部が平らになっているのが分かります。
上の写真だと上部側です。 実はこのカタチによって、はんこのあるトラブルを防いでいます。 お分かりになりますね?

平らな部分を下にすると、転がらないんです。
だから机の上に置きっぱなしでも大丈夫。
この特殊な形状によって、不安定という不安を一気に解消してくれます。  

専用設計の気持ち良いフィット感

バーチは圧縮材なので、経年変化が非常に少ない素材です。
正確な再現性を求められるはんこの場合、わずかな変化が致命傷になってしまいます。
たとえばちょっとした歪みや凹みは、その部分が写らないといった感じで。
でもバーチなら安心。
専用設計のためはんことケースが寸分の狂いもなく作られています。
そのためキャップを外したり印章を出したりする時のフィット感が素晴らしい。
スポンと抜ける感覚は感動すら覚えます。

こちらは参考に動画を撮りましたので、「音」に注目してみてください。

いかに丁寧に作り込まれているかは、この音を聞けば一目瞭然ですね。  

最後に

バーチは鈴印オリジナルではありませんが、メーカーさんに出荷状況を確認したところ、現時点で取り扱ってるお店はないそうです。 なのでオリジナル認定でもいいと思える、限定素材。 誰ともかぶらない、持っていてちょっと嬉しい。 そんな印章がバーチ。 どうせなら印章だって、自分のライフスタイルに合わせちゃいましょう。 あなただけの印がここにあります。  

 

バーチ/フルネーム実印の購入はこちらから

 

バーチ/お苗字もしくはお名前のみの銀行印の購入はこちらから

 

  尚、過去に販売していた分はデッドストックとなっており、今回より通常価格となりますこと予めご了承ください。  

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ