公式ホームページ オンラインショップ

100万人プール駐車場、新着情報♡

2017.07.18
ほぼ日記♡

ヘトヘトです♡

 

まさか2daysで合計10時間もプールに入ってるとは。

おかげさまで全身激痛に苛まれております。

ちなみに全身の筋肉痛と、背中の日焼けと・・・肩の打撲。

なんで打撲?

 

プール2日目。

ダッシュで走る子供を追いかけて、段差につまづき足がもつれてそのまま肩から転倒。

あの小学校の運動会で見かける風物詩ですね♡

自分の頭より体が衰えているお父さんの転倒。

初老♡

 

改めて鍛え直さねばならんと、心に誓った夏の日でした。

ボールは友だち♡

 

 

100万人プール駐車場、新着情報♡

 

いよいよ全面オープンになりましたからね、かなりの混雑になってきましたよ。

なので気になるのは駐車場。

できれば混雑なくスムーズに入りたいのが心情。

 

ま、ここだけの話ですけど、これまでも鈴印ブログでは駐車場情報を書いてまいりました。

そろそろ日曜祭日皆勤賞をもらいたいくらい通いつめた結論ですからね。

かなりの精度だと自負しております。

 

ただあまり広まって欲しくないので、なるべく検索に引っかからないようにあえてネーミングは変えております。

わざとですよ♡

 

ちなみに昨年こんなブログを書いていました。

 

 

その中でこんな文言を書いておりました。

 

これまで何度も足を運んだ経験から導き出した結論は、100万人プールで駐車料金を払ってでも近くに止めたい場合は、遅くても11時頃までに駐車場に入る。

遠くてもいいからとにかく安く入りたい場合は、15時以降。

 

要するに、プールに近い駐車場は有料で510円。

遠い駐車場は無料なんだけど、子連れだと本当に遠い。

で、子供二人連れのワタクシは、有料でも近くに停めたい。

で、その結論が上の引用ですね。

15時以降だと、入場料も安くなってるし駐車場も無料の可能性もありますからね。

 

そこのこの度追加情報が加わりました!

 

昨日は残念ながら遠くの無料駐車場に停めざるを得なかったんですけど、後続の車もなく係のおじさんがワタクシの車の隣。

せっかくなので何か情報を聞き出せないかと、フレンドリーに話しかけてみました。

また悪巧みか♡

 

「今日は暑くて大変ですね?」

「いや〜さすがに今の時間は芝生の照り返しが凄くてね〜」

 

そんな感じで和やかに話しつつ、それはまるで確信に触れるかのアプローチがおじさんから。

 

「お子さん二人でここからじゃ遠くて大変だね?」

「そうなんです。できれば有料でも近くに停めたいんです。でも有料が埋まっちゃうと、多少中が空いてても無条件で無料に誘導になりますよね?それって何かルールがあるんですか?それとも一度埋まっちゃうと、あとは無料しか停められないんですか?」

「子供のためにも近くに停めてあげたいんですよね(補足)」

 

「有料駐車場もみんな帰って50台くらい空くと、改めて停められるようにしてるんだよ。だから有料に停めたいなら3時過ぎが狙い目かな?まあ日にもよるけどね」

 

「ありがとうございます!」

 

 

まとめ

100万人プールは時期と時間帯によって価格が異なります。

プレオープンの場合は、駐車場も全面無料で入場料も大人500円。

でももうこの時期は終わってます。

 

そして通常料金は以下。

 

公式サイトには書いてないけど、15時以降は入場料はかなりお得。

 

あと公式サイトにも書いてある駐車場料金が本日の話題でした。

それはだいたい14時くらいまでは有料だけど、そこから15時くらいまでが無料で遠い。

で、15時過ぎれば510円払えばまた近くに停められるかも?ってお話でした。

 

時間も情報も賢く使って、あなたにとって最適のプランを立ててみてはいかがでしょうか?

鈴印ブログ読者限定♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ