公式ホームページ オンラインショップ

はんこの美/2017印章展北陸(金沢)に参加してきました〜準備編♡

2017.09.05
イベントの記録

そう簡単に本題には入りません。

だって久々の大ネタですから♡

 

ちなみに昨日のまだ読んでない人はこちらも合わせてどうぞ

さてと、今日はどこまで書こうかな。

 

 

はんこの美/2017印章展北陸(金沢)に参加してきました〜準備編♡

準備編とは言っても、前もって地元の会員の方々がガッツリご準備されちゃってましたからね。

それにワタクシもすっかり寝坊しましたし、前日も自分で思っていたより遅くまで飲んでいたようです。

※埼玉の南雲さん、Facebookページでの詳細コメントありがとうございます♡

ま、お酒の席の記憶なんて、全くあてになりませんからね♡

 

何が言いたいかって、準備って言っても何してたか全く覚えてないんです♡

なんでタイトルにした♡

 

なのでワタクシのiPhoneに残る画像を手がかりに、一番最初に乗っているシーンをご紹介したいと思います。

テープカットですね。

式、始まっちゃってんじゃねーか♡

 

え〜ちなみに、一番左のシュッとした方が、我らが全日本印章業青年部連絡協議会(以下、全青協)の会長。

地元金沢の鶴見さんですね。

だから多分、今回のイベントで一番ご尽力なさった方かと思われます。

お疲れ様です。

 

そしてもちろん素晴らしい印章を彫る一級技能士さんですから、刃物の扱いは慣れたモノ。

さてさて、今回もその「技」を遺憾無く発揮し、例え道具は違えども、ハサミの神さばきで見事にカットしていただけるコトと思います。

なかなか見られない本物のプロの「技」は見ものですよ!

ではどうぞ。

超絶♡

 

合わせて動画中央にひときわ身長の大きい方が3名ほど並んでいらっしゃいますが、その中央に鎮座ましまされる方こそ、公益社団法人全日本印章業協会(以下、全印協)会長。

北海道の徳井さん。

つまりワタクシたち印章業組合員のトップです。

 

上の映像じゃちょっと分かりにくいんですけど、とにかく背が高い。

今回たまたま分かりやすい別角度の写真が見つかりましたんで、並べてその大きさを感じていただければと思います。

 

実は今回の会場には、あのギネス世界一の角印の印影が飾られていました。

ちなみにギネスの印影の紙のサイズはこんな感じ。

 

約4m

 

なので比較していただけるとなんとなく分かりますでしょうか?

こんな感じだそうです。

 

4m87㎝♡

確かにデカい♡

 

これまで何度もお会いしているご縁もあり、ありがたいコトに今回も色々とお話させていただきました。

まあワタクシのような小物からしますと、それはまるで3階にいる人と話しているのと同じ状態。

そのせいでしょうか?

 

今日はまるでむち打ちのように首が痛い♡

ずっと見上げてるからね♡

 

しかも・・・

 

喉が痛い♡

声小さいと聞こえないからね♡

 

 

最後に

もうまとめに入るの?

 

今回のイベントに参加させていただいてとっても嬉しかったのが、鈴印ブログの読者が非常に多かったコトでした。

まさかあんなに多くの同業の方にご覧いただいているとは、恐縮至極でございます。

 

そんな中これまた嬉しかったのが「俺もブログに載せて」「俺もいじってよ」などのお言葉を各方面からいただいたコトでした。

ありがとうございます。

 

ただ1つだけ鈴印ブログには厳格なルールがございます。

それは・・・

 

嫌がってる人しか載せない♡

 

そのため、上記のようなお話をいただいたみなさまは、ご割愛させていただきますコトあらかじめご了承ください。

 

 

つづく・・・

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ