過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【決定版】迷惑電話対処法♡

  1. 社長ブログ

あれから4ヶ月、毎日のように数稽古をこなし検証をし続け、ようやくみなさまに自信を持ってご紹介できる日がきました。


迷惑電話の話♡

 

それまでの迷惑電話対処法

ワタクシも入社当時は電話対応にすら慣れておりませんでしたから、1つ1つ丁寧にご対応させていただきました。
お名前とご要件をお伺いしメモを取り、大概指定される社長つまり親父に繋ぎます。
そして親父が怒り出すパターン。
電話を切った後も怒りが収まらず、ワタクシに八つ当たり♡

そんな事例を積み重ね、徐々にお客様からのお電話か、はたまた迷惑電話かの違いがだいぶ分かるようになってきました。
とはいえ油断は危険です。
だって妙に無礼な感じだからって無礼に対応すると親父の友達だったりね。
また怒られる♡

そんな百人組手のような試練を乗り越えて現在のワタクシがおります。
さすがに近年では、電話口の第一声で区別ができます。

あのマニュアル化されているのか?と疑問に思うほど共通して、感情の全くこもっていたい声で

電話
お忙しい中恐れ入ります。
〇〇の代理店を務めておりますが、社長おります?

ワタクシ
おりませぬ♡

早口でまくしたてるかのように

電話
突然のお電話申し訳ございません。
私〇〇の代理店を務めております〇〇と申しますが、代表の鈴木様はいらっしゃいますでしょうか?

ワタクシ
おりませぬ♡

フレンドリーを装い

電話
鈴木印舗様で間違いなかったでしょうか?

ワタクシ
おりませぬ♡

必殺おりませぬ♡

まあ迷惑電話の一番の共通は、電話口の後ろでテレフォンアポインターたちが片っ端からあちこちに迷惑電話をかけているから、とにかくうるさいんですよね。
とはいえ「おりませぬ」作戦は、結構手間暇がかかります。
だってその後「いつならいるか?」「明日ならいるか?」「来週ならいるか?」のネバーエンディングストーリー。
まああっちはいかに切らせないか、そしていかに次に繋げるかが至上命題ですから、それも致し方ありません。

とはいえ、ここで書いても仕方ないのですが、こちらの状況をご報告しておきたいと思います。
迷惑電話がある時ってたいがい・・・

  • お店がお客様で立て込んでいる
  • 物凄く集中してブログを書いている
  • 物凄く集中して印章を彫っている

だからね、そんな時にそんな迷惑電話があると・・・コチンとくるわけですよ。
カチンね♡

そして編み出したのが冒頭でリンクを貼った作戦。

 

名付けて「お取り置き大作戦♡」

この大作戦のきっかけは些細な出来事でした。
例によって迷惑対応をしている時に、お客様ご来店。
ガチャって切っちゃうとまた掛け直してくるのは想定済み。
すると店頭のお客様に余計なご心配をかけてしまうワケですよ。
なので一旦受話器を置くかと。
受話器を取って置いてのお取り置き♡

んで、そのうちすっかり忘れて席に戻ると、お取り置きの受話器。
あれ?
これ使えんじゃね?

そんなワケで毎回試してみました。

電話
インターネット回線はどちらを使われていらっしゃいますでしょうか?

ワタクシ
スチャッ!

お取り置き♡

ところが残念なことに、この作戦が通用しないパターンが存在しました。
鈴印ではお客様からのお電話も多いため、ご迷惑をお掛けしないよう複数の回線をご用意致しております。
そのため「お取り置き」しても、相手が切ってリダイヤルしちゃうと、別の回線から掛かってくるわけですよ。
さてどうしようか・・・
そんな折、突如雷鳴の如く驚きの出来事が。

まず電話が掛かってきます。
例によって第一声で分かりますから、ロクに話も聞かず、目の前のPCで電話番号入力してググります。
そこにはやはり、出るわ出るわの阿鼻叫喚。
そのため迷わずお取り置き。
するとすかさず新たなお電話が別回線から掛かってくる。
番号を見ると・・・

目の前のPCと、1つ目の回線の電話と、全く同じ番号が2つ目の回線に通知♡
つまり電話のモニターに2つの同じ番号が通知されている。
まさかのロイヤルストレートフラッシュ!
違う♡

そのためワタクシが取った手段は迷わず・・・

 

やっぱお取り置き♡

 

最後に

これまでは、ここだけの話ですど、やっぱ迷惑電話があるたびにコチンとしていたのが実情でした。
カチンね♡
ところがこのお取り置き作戦を実施するようになってからは、逆に楽しみになりました。
だって向こうが次どんな作戦を企ててくるのか興味津々。

そんなワケでこれからは気持ちを入れ替えます。

みなさまからの迷惑電話も、心よりお待ち申し上げております♡
ご利用ありがとうございました♡

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

ボウリングのカーブに挑戦

ここ最近ボウリングのネタがちょくちょく登場しております。一番の理由は次男が完全にハマったから。最近の休日ですが、長男は友達優先。そのため今では次男に、遊び先の…

  • 72 view

まさかのニアピン賞

ここのところ何となくゴルフが集中しています。上手な人って週に1〜2回はコースを回っているそうですが、ワタクシの現在の環境では不可能です。とはいえ、あまり間を開けず…

  • 131 view

ふりだしに戻る♡

思えば去年は夢が叶って、とっても楽しい日々でした。だってワタクシの一つの夢、子供とのスノボーが叶ったから。調子に乗って肋を骨折したりしながらも、心は躍りました…

  • 186 view

道具を笑う者は道具に泣く♡

本当、道具は大切ですよ!最初にブログに書いてアンテナが立ったせいか、本当つくづく思うようになりました。要するに「道具なんてなんでもいいんじゃん」って思ってたけ…

  • 197 view

loveの練習をする・・・おっさん♡

カリグラフィ書けるようになりたい!先週ふとそんなことを思いつきました。一度思い立つとなかなか止められません。宇都宮ではなかなか教えてくれるところが見つからず、…

  • 42 view