本日研修のため、ただいま新幹線で移動しております。
景色を撮ろうとするといつもトンネル?
ワタクシの場合、自由席ですとついつい遅刻しがちなんでね、いつも指定席を取っております。
なんだその理由?
でね、今回間違って買っちゃったんですよ、日にちを。
窓口の間違いかワタクシの間違いかは今となっては不明なんですが、ま、そんなコトはどっちでもいいんですが…
んじゃわざわざ書くな?
あのね、色々驚いたコトがあったんですよ!
当然改めて取ってもらうんですが
まずね、回数券で席取った場合、切符の再発行にならないんですね。
こんな感じで手書きで訂正するんですね。
写真右上をご覧下さい!
取り替えの際、ゴム印を押してもらったんですが、これが認め代わりみたいなんです。
そして注意点として
「自動改札は通らないので、直接駅員に渡して下さい」ってコトだそうです。
つまりは機械では認識できないから、その場合はやっぱ人なんですね!
でねやっぱちょっと不安、改札通るの大丈夫なの?なんて
でもそんな心配は全くご無用で、改札全てサクサク通過☆
つまり…
右上のスタンプが押してあれば、正規の手続きを踏んだ切符と認識してもらえるようになってるんですね!
これ結構驚きですよ。
ま、そんな驚く話でもないか?
デジタル全盛の世の中でも、最後はアナログ。
一番早くて簡単☆
そして共通認識さえしていれば、どんな状況にも対応できますからね?
おまけに使ってるスタンプインクも速乾性だから、手や洋服が汚れない!
ま、しいて問題点をあげるとすれば…
そろそろ作り替えませんか?
長持ちさせすぎ?