ここ最近ボウリングのネタがちょくちょく登場しております。
一番の理由は次男が完全にハマったから。
最近の休日ですが、長男は友達優先。
そのため今では次男に、遊び先の主導権を渡しています。
その次男が毎週行き先にボウリングを指定。
ワタクシ自身も学生時代はまったタイプでしたから決して嫌いじゃない。
ってかむしろ懐かしすぎ。
そんなわけで気がつけば毎週行っていて、スタッフの方とも仲良くなり、なんだかさらに楽しくなってきてるんですよね。
ってなるとやはり上手くなりたい。
学生時代はスコアよりスピードキングを目指していました。
昔から器用なタイプじゃなく、一方でパワーだけは負けない自信もありました。
ところがそのパワーもすっかり平凡になり、どうせならテクニックをなんて、苦手なカーブに挑戦することにしました。
まあこれがなかなか難しい・・・
ボウリングのカーブに挑戦
↑これchat GPTで作ってもらった画像です。
秒で完成する驚き^^;
残念ながらワタクシ、元々全く曲がりませんでした。
ひたすら最高速を目指して投げるため、ピンが吹っ飛んでストライク。もしくはド真ん中に行くと、そのまま真ん中だけが抜けてスプリット。
まあ楽しいっちゃ楽しいです。
でもやはりプロのようにカーブを投げてみたい。
なので思いっきり回転をかけてみました。
すると、ボールは見たこともないような物凄い横回転を維持しつつ・・・
ズドン!
全く曲んね♡
なんで?
何回繰り返しても同じ状況。
右手の薬指に激痛が走ろうとも、ボールは一向に曲がらず。
そのためその日の夜は、ひたすらYouTube検索。
おかげさまで現在のワタクシのYouTubeを開くと、ほぼボウリング。
昔のゴルフみたい♡
ひたすら検索すると、どうやら親指を抜くといいらしい。
なので改めてトライ。
こういう時は連続して休日に予定が組めるのはありがたい。
さてさて、新しい自分に出会えるのか?
期待と不安を胸に、いざ決戦の地へ・・・
親指を抜くとこんなに不安定なのか。
これまで高々と振り上げていた腕も、2本指では叶わず。
なのでボールを抱き込むように、優しく振り上げ、第一投。
ワックスの少ない右端を狙い、今までとは明らかに回転軸の異なるボールが、ゆっくりと・・・
左にズドン!
曲がりすぎ♡
プロのボールって最初まっすぐ進んで、ギリギリで曲がり始めるじゃないですか?
それがワタクシの投げたボールは、じわりじわりと曲がり続け、ギリギリでさらに曲がる。
ただの通過♡
そのため改めて今度は親指を突っ込んでみると・・・
右側にズドン!
今度は親指を抜いてみると・・・
左ガーターにズドン!
どうしたらいいの♡
最後に
器用な人は簡単にクリアしちゃうんでしょうね。
ちなみにワタクシの親父は器用でしたから、毎回ボウリングでもカーブボールでハイスコアでした。
その血は流れていなかったようです。
そんなこんなでまた検索してみると、投げる際の手首の角度がポイントだとか?
ほら初心者ってドコン!って落として投げるじゃないですか?
でもプロってあの鈍い音がしない。
その違いが手首の角度らしい。
投げる瞬間まで手首を内側に曲げておいて、最後の一瞬でスナップを効かす感じ?
まあ次週試してみたいと思います。
果たしてこの不器用なワタクシにこなせるのか?
乞うご期待です♡