公式ホームページ オンラインショップ

Macが重いので猫を飼ってみました♡

勝手にノウハウ

気にする人は気にするんでしょうけど、ワタクシの場合パソコンは状態など管理せずほぼ使いっぱなし。
なんですけど、最近どうも動作が不安定なときがあります。
MacBookなのに無理矢理モニタを3つ使ってたり、Adobeはほぼ使いっぱなしだったり、最近では動画の編集もしてたりと、思い当たる節も多々。
とはいえ何が原因か特定できないので、結局そのまま放置。

またこの頃はまた新しいものへの欲求が高まり、Macにも新しいアプリを続々投入中。
おかげでアクティブ画面だけが明るくなったり、ドラッグアンドドロップが快適になったり、Alfredを投入してほぼそこで完結したり、ノートアプリをEvernoteからNotionに移行してタスクがはかどったりと見違える進化を遂げています。
アプリじゃないけど、久々に使っているATOKもめっちゃ快適。

そんな感じで夜はお酒を飲みながら、ほかに面白そうなMacアプリがないかYouTubeをザッピングする日々。
するとなんと!
MacのCPU使用率がわかるアプリがあるそうで・・・

Macが重いので猫を飼ってみました♡

Run Catの詳細はこちらから

Macの負荷に応じて猫が走る速度が変わるそうな。
無料なので早速インストール。
そしてびびりました(^_^;

CPUよりも、ストレージ使用量が90%以上だと!

そりゃ重くなりますわな。
でも日々データはNASに保存し、デスクトップはほぼ何もない状態なのにおかしい・・・
なのに猫はめっちゃ早いw



そんなわけで調べてみますと、今までYouTube用に撮った動画のバックアップが、全部Macのストレージ内に入ってたんですね(^_^;
なのでそれらを全部ひとまずNASに移動させ、無駄に増やしすぎたアプリのいらないやつを消去。
その状態も可視化できるのがこのアプリの凄いところですね。

ひとまずストレージを約半分に減らすことができ、猫もゆっくり♡

最後に

普段動きのないデスクトップ上の一部に、こんな動くものがあるだけでもなんとなく癒やされます。
それにこれからはPCが重いときの原因もすぐに特定できますしね。
まだの方はぜひお試しあれ!

 

Run Cat

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ