公式ホームページ オンラインショップ

【一目瞭然】簡単に書類を目立たせたい時に、スタンプはとっても有効です!

2015.04.07
スタンプ

みなさん書類作ってますか〜?

なんだそのスタートは♡

 

 

書類

 

そんな書類を作ってるみなさん、書類って何のために作りますか?

目的は1つしかありませんよね?

もちろん、自分の考えを受け取った相手に分かりやすく伝えるためです。

もう、それ以外にありません。

 

分かりやすく伝えるためには、分かりやすい書類にしないといけません。

だからそのために、何度も何度も書き直したり、レイアウトを調整したり、フォントのサイズを変えたり、色を変えたり・・・

そうこう繰り返している内に、なんだか色とサイズがバラバラな、ぐちゃぐちゃな書類になっちゃったり♡

あなたの努力はいずれ必ず実ります♡

 

 

そうなんです!この分かりやすくってのがなかなかくせ者で、それなりにできるようになるのに結構時間が掛かります。

上から目線で語りましたが、ワタクシも苦手です♡

 

ま、その辺の文書のレイアウトとかは、もっと専門のデザイナーさんとかの方が得意分野でしょうから、そちらにお願いするとして。

また丸投げか♡

 

ワタクシはちょっとしたコツで、文書を目立たせる方法をご紹介しましょう!

 

 

【一目瞭然】簡単に書類を目立たせたい時に、スタンプはとっても有効です!

よく聞きませんか?

書類を作る時って、その書類の「目的」を一番目立たせるように書けって。

つまり「この書類にはこういう事が書いてありますよ」って目立つように書けって。

 

例えば封筒とかで、ありますよね?

【重要】とか【至急】とか【請求書在中】とか・・・

要するに、この中にはこんな内容が入っていますよ〜とかを目立たせないといかんのですね。

書類も一緒。

相手に目的を分かりやすくしておかないと、見てもらえない(涙)

封筒だったら、開封もされず捨てられちゃう(涙)

 

だって見るのめんどくさいんだモン♡

 

 

これをね、簡単に目立たせる方法があるんですよ。

それがスタンプ!

 

パソコンでいくら綺麗にレイアウトしても、余程の腕がない限り要点をピンポイントで伝えるのって難しいんです。

パソコンでできた文書って、なんとなく平面な強弱の少ない印象がありませんか?

しかもフォントの大きさとか色とかが全く一緒だと、どこが強調したい部分か分かりませんよね?

そこでスタンプがとっても有効!

 

だってパソコンの文字っていう、なんとなくデジタル感の強い文書に、アナログの署名やらスタンプがあると違和感が出て目立つんですよ。

 

こういうのって文章で書くとすげー分かりにくいので、画像付きでご紹介しますね。

 

 

使用例

例えばこの書類

書類

実はとっても急いで確認してもらいたいんです。

だからそんな意図をパソコンで入れてみました。

至急

意味ワカンネ♡

かっこつけて英語で書くからだろ♡

 

じゃあせめて、パソコンで違和感を持たせてみましょう!

至急

至急

 

お〜やっぱ、英文に漢字だから目立つね〜

一体誰に見せたいのか不明ですけど♡

 

でね、これを更に目立たせるためにはスタンプは更に有効なんです!

 

急

 

ね!めちゃくちゃ目立つでしょ?

ちなみにこれ、左上だともっと完璧です!

だってこういう横レイアウトの文書は、左上から見るから。

 

急

ね!

 

なるべく効率化を図ると、全部パソコンでつくっちゃった方が後がらくなんですけど、そういうのって人ってなんとなく見抜いちゃうんですよね〜

だからいまだに手書きのお手紙なんかが重宝されるんでしょう。

つまり手間暇掛けて作り上げたモノって、なんとなくその人の「人となり」が伝わります。

 

せっかく相手に分かってもらえるように一生懸命作った資料ですから、もう1手間加えて更に分かりやすい書類にしちゃって下さい!

スタンプでしたら、それこそどんなモノでも自由自在に作れちゃいますからね。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ