公式ホームページ オンラインショップ

焼印の試し押し

2017.04.03
スタンプ

焼印は電気ごてのモノと、↑のように焼きごてと言って、コンロなどの火で熱して使うモノがあります。

 

電気ごては一定の温度に保てるんですけど、その分高価。

対して焼きごては、電気ごてと比べると価格も抑えられてますけど、その分温度の管理をしないといけないんです。

 

熱が足りないと焦げ目ができないですし、逆に熱しすぎるとちょっと押しただけで真っ黒になっちゃいます。

 

そのために私の場合、余った桐箱とかを取っておいて、毎回試し押しに使います。

おかげさまでもう押せるトコなし。

 

 

そんなワケで本日は、鈴印の落款を焼印した桐箱をガシガシ作ってます。

 

慣れないキッチンでの作業に悪戦苦闘♡

焼印の時しかキッチンに用ないからね♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ