公式ホームページ オンラインショップ

栃木県の長という景色♡

2015.06.29
鈴印の舞台裏

現在ワタクシ40歳厄年♡なんですが、同世代の方って似たような感覚の方々が多いと思うんですよ。

っていうのは「肩書きより中身」って考えてるってトコ。

ま、上昇志向の強い方なら別ですが、ワタクシは実際、肩書き?めんどくせ〜って位の感覚しかありません。

 

だから社長になるって時も「あ〜これでもう逃げ道ないじゃん!今までの困った時の必殺技『社長に確認しておきま〜す♡』が、もう使えない」が最初に思ったこと。

だって社長になっちゃったらほぼもう一人芝居♡

「その件につきましては社長に確認しておきます。」

「今確認してよ。」

「少々お待ち下さいませ・・・ワタクシが社長です♡」

嘘つきは泥棒のはじまり♡

 

そんなワタクシですから「長」が付くコトはなるべく避けたいと思っているのですが、今年は厄年♡ですから、ありがたいことにそんなお話が結構舞い込みます。

そんな中今回、新たな特命を受けました♡

 

 

栃木県印章業組合連合会の会長になること、それが今回の特命だ♡

なんだか長くてややこしい名前ですけど、要するに我々はんこ屋さんも組合がありまして、その栃木県の会長に就任しました、ってコト。

栃木県印章業組合連合会会長

名刺裏面

 

思い返せば2年前、宇都宮印章業組合の組合長を打診され、え〜、って思ったんですけど、極端な人手不足からほぼ持ち回りみたいになってましたので、渋々承諾しました。

そして気づけば市内の組合員ではワタクシが最年少のため、次に頼む人がいなく現在に至る(涙)

 

ただまあ今回は、その時ほどめんどくせ〜って気分じゃなかったりするんですよね。

っていうのも、ワタクシ老舗の看板背負うにはまだまだ40歳と若いですからね、それなりに不自由していたコトもこれまた事実。

やはりワタクシのような若輩者など、ご年配のど迫力な方々の前では萎縮しまくります♡

でもそういった人生の大先輩の方々は、肩書きで評してくれる部分も強くあります。

要するに下心♡

 

 

室井さん、あんたは上へ行け!俺は現場で頑張る♡

色々大変だと思いますけど、密かにこんな思いもあったりしたりして♡

上も現場もやらないといけませんけど♡

 

やっぱ生業としてますからね、上に対して不満がないワケじゃないんです。

それにもっと良くするために色々活動しても、この立場ってのがないと話進まないこと多いんですよ。

ま、どんな組織でもまず上に行かないと、自分の思うようにはなりませんからね。

なんかめっちゃやる気じゃね♡

 

 

まとめ

就任したばかりですからね、やる気満々の熱いテンションでお送り致しましたが、過去のワタクシの経験値から今後を占いますと・・・

 

 

3日後には飽きてる♡

ってか忘れてる♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ