思い込みって怖いです。
思い込みは、人の判断力を狂わせます。
そしてその思い込みに気がついた頃はそう、時すでに遅しなんです。
昨日はそんな、世にも奇妙な恐怖体験をしました。
時計のトリック
仕事をしていく上で欠かせないモノの1つが時計です。
仕事の全ては時間と共に流れています。
だからきっと皆さんも、習慣的にチェックする時計があるはずです。
外にいる時間の長い方は、腕時計?それともスマホでしょうか。
車にいる時間の長い方は、車の定位置の時計かもしれません。
そして社内にいる時間の長いワタクシは、社内の掛け時計をチェックしています。
それからワタクシの場合はPCの前にいる時間も長いため、PCのモニタの時計もチェック。
だいたいこの2つで日常的に時間をチェックしています。
それでは一体どんな時に時間をチェックする場合が多いか?
もちろん約束をしている時は、それに間に合うようチェックします。
あとはね・・・
あっ!あと30分でお昼だ!
あっ!あと30分で帰れる!
仕事嫌いなのか♡
後はですね、これも親父にうるさく言われてたんですけど、電話をかける時。
特にチェックするのはお昼時。
例えば事務的なお仕事であれば12時〜13時って、お昼休みの方が多いですよね?
だから外に昼食に出られてたり、社内で食べられてたり。
当然連絡はつきにくいですし、いずれにしても食事を止められるのは、誰でもイヤなモンです。
だからそういうご職業の方には、なるべくお昼時はかけない。
また逆に飲食店さんとかだと、お昼時は一番忙しい時。
だからきっとお昼のラッシュの時間はなるべくかけない。
ま要するに、お昼時はあまり電話をかけないように意識してます。
だから急ぎで連絡を取りたい時は、なるべく午前中にかけるようにしています。
そんなある日のこと・・・
その日のお昼は異業種交流会の昼食例会なので、11:30には出発したいワタクシ。
おまけに今回のお店は鰻屋さん。
やっぱうなぎは焼きたてが旨いですからね。
何としても時間厳守したい。
だからその前に連絡を全部済ませないと。
「そうだ!あれ今日中にお願いしなくちゃ!」と時計を見て、11:05頃であることを確認して電話。
プルルルプルルル、ガチャ
「すみません、今、お昼に出ております。」
「(ずいぶんお昼、早いなおい)分かりました。また午後かけ直しま〜す」
そして次の連絡先へ。
プルルルプルルル、ガチャ
「(むしゃむしゃ)あっ、ふみまへん、ちょっと待ってくらはい・・・あっ、失礼しました。なんでしょうか?」
「???もう食ってんのか?」
その日はなぜか、みんな食事が早い。
さてどうしよう。当然いつもよりワタクシのお昼の戻りも遅いし、連絡忘れちゃうとまずんで、とりあえずメールでも送っておくか・・・
なんて考えていると、ワタクシの携帯に1本で電話。
「鈴木さ〜ん、もううなぎ焼けちゃってるよ〜!」
「えっ?えっ?え〜〜〜〜〜っ?なんで?」
慌てて時計を確認するワタクシ。
時刻は11:38
「(また嘘ついてんの?そう簡単に騙されないぞ!)ずいぶんお早いお昼ですね〜また無理言って早めてもらってんですね!」
なんて適当な返事をしながら、ふと目の前のPCモニタに目をやるワタクシ。
すると・・・
12:15!
「も、もしや・・・」
慌てて腕時計を見ると、時刻はPCと同じ。
「ま、まさか・・・」
動揺を隠せないワタクシは思わず電話の相手に向かって、これまで学生時代から何度も使ってこのセリフを告げました。
「時計が止まっちゃって!」
まさかの真実♡
まとめ
ガゾリンはエンプティランプが、スマホだって今は電池残量が分かります。
だから時計だって・・・
最後は人のせい♡
おまけにうなぎは・・・
冷たくなっていました(涙)