現在お使いの印章を、新たに彫り直して生まれ変わらせることができます。
彫り直しを希望される方の一例をご紹介しますと・・・
・ご先祖様から引き継いだ
・枠が欠けてしまった
・姓が変わった
・お土産で買った文字が気に入らない
・彫刻していない印材をもらった
いずれも大切に長く使いたいご意志の表れであることがわかります。
ご安心ください。
対象の印材であれば、彫り直すことができます。
彫り直し価格
鈴印では、以下の組み合わせで対応しています。
素 材:印材の種類
彫刻内容:フルネーム・姓or名
フルネーム | 姓or名 | |
水牛や牛角などのツノ材 | 21,000円 | 13,000円 |
チタン材 | 31,000円 | 24,000円 |
メノウやトラメなどの石材 | 33,000円 | 23,000円 |
象牙やマンモスなどの牙材 | 35,000円 | 21,000円 |
象牙日輪や鯨などの特殊牙材 | 53,000円 | 32,000円 |
翡翠 | 40,000円 | 30,000円 |
(上記価格は税抜価格となります)
※柘植やプラスチックなどは印材の特性上、彫り直すことができません
もちろんお手元の印材の種類が分からなくても大丈夫。
お見積りフォームもご用意してますので、事前に確認することも可能です。
お申し込みから完成までの流れ
1.(希望者のみ)フォームにてお見積り確認
↓
2.専用サイトにてご注文確定
↓
3.印材を鈴印までお送りください(ご注文内容とズレがないか確認いたします)
↓
4.鈴印からご請求の後、お支払い
↓
5.彫刻完成(発送もしくはご来店にてお渡し)
事前お見積りを知りたい方
材料の種類が分からない場合など、実際の価格を事前に確認したい場合は、以下Googleフォームをご利用ください。
必要事項をご記入の上、送信をタップしてください。
※印材の種類が分からない場合は、後ほど鈴印からお送りするメールに、お写真を添付してご返信いただくようになります
お写真を拝見しても分からない場合もございますが、その際は実際に印材をお送りいただくようになります。
印鑑の彫り直しのご注文方法
1.鈴印にご来店の場合
特にご用意いただくことはありませんので、彫り直したい印材をご持参ください。
2.専用サイトにてご注文の場合
上記内容で特に問題がないようであれば、専用サイトからお申し込みください。
※書体見本は以下をご覧ください
追ってその後の流れをメールにて、鈴印からご連絡させていただきます。
3.まずは送ってから教えてもらいたい場合
以下の必要事項を明記の上、彫り直したい印材をお送りください
【印鑑の彫り直し依頼】
・書体:
・彫刻内容:
・お客様名:
・ご住所:〒
・電話番号:
・メールアドレス:
印材到着後、費用と併せまして、ご連絡させていただきます。
<郵送先>
〒321-0964 栃木県宇都宮市駅前通り2-1-3
株式会社鈴印
028-637-3884
彫り直しに関しての注意点
印材によって彫り直しができない場合も稀にあります。
また印材の彫り直し事態を疑問に思う方もいるようです。
そのためこちらのページで、注意点をまとめておきます。
彫り直しができる材料とできない材料
【彫り直しができる】水牛・牛角・象牙・チタン・クジラ・マンモス・石・チタン
【彫り直しができない】プラスチック・木材
彫り直しの際にヒビが入る印材があります
彫り直しの際にヒビが入る可能性がある場合、お断りすることがございます
彫り直しは首を刎ねると聞きましたがどうなんでしょう?
印章の彫り直しと縁起の良し悪しは全く関係ありませんのでご安心ください。
彫り直し全行程
彫り直しの全行程をご紹介します。
ここを読むと、多くのお店で彫り直しをお断りする理由がわかります。
最後に
鈴印では、大切な印材を次世代に継承されることや、大切な印材を新たに彫り直して再利用されることは、とても素晴らしいことだと考えています。
その印材に込められた想いも一緒に継承することは、捺印=決断の瞬間に大きな力を与えてくれると信じているからです。
新たに美しく彫り直された印章と共に、素晴らしい決断になることを心より願っています。