ここ最近は遠方よりお越しいただく方が増えて参りました。
まあここ最近はスマホだGoogleマップだで、初めての土地でも簡単にアクセスできるようになりましたけど、せっかくなので長年住んでいる私がどのようなルートを辿っているかも合わせてご紹介しておきたいと思います。
鈴印への一番簡単なアクセス方法〜電車編
JR宇都宮駅は新幹線が止まる駅です。
東京駅から1時間かからないので、東京郊外よりもむしろ近い。
また東北新幹線や山形新幹線をはじめとして、東北本線や日光線や烏山線なども止まります。
だから県外から日光に行く途中に寄ったりもできますね。
ちなみに私のデスクからホームが見えます。
要するに非常に近いんです。
そして位置関係はこんな感じ。
駅の西口を出て、真っ直ぐ進んで左に曲がって2軒目です。
詳しく見ていきますと、宇都宮駅はそれほど大きくはありませんので、大都市の駅のようにホームからの階段で違うところに出ちゃうなんてこともありません。
なので電車を降りて近くの階段から進んでください。
最終的に改札は1つにまとまってますから、改札を出て左の西口を出ます。
階段で1階に降りてもいいんですけど、そのまま2階のペデストリアンデッキを進んでいただいた方が簡単。
改札を出るとこんな景色なので、そのまま真っ直ぐ奥まで進み、一番左を奥の階段を降りてください。
そして写真の方角に真っ直ぐ進み、「宮の橋」の交差点を渡って左に曲がって2軒目になります。
宮の橋交差点からの景色は以下の感じ。
近づいてみると
看板は色々な事情から「鈴木印舗」のままですが、のぼりと「印」のロゴマークが目印です。
所要時間は駅を出てから5分くらい。
ちなみに私が新幹線に乗るときは、駅のスタバでコーヒーを買う時間を入れても10分まえに出るくらいです。
参考に以下にGoogleマップのストリートビューを貼っておきますね。
鈴印への一番簡単なアクセス方法〜車編
ナビを利用して鈴印に来る場合、東北などの北から向かう場合は「宇都宮インター」、都内からの南から向かう場合は「鹿沼インター」を示します。
まあ距離的にもほとんど変わりませんのでどっちでもいいんですけど、鹿沼インターからの方がルートは分かりやすいですね。
鹿沼インターを出て「宇都宮」方面に。30〜40分ほどひたすら真っ直ぐ進みます。
この景色が見えたら、左かどのマクドナルドを左折。
そこから5〜10分で到着します。
左に見えるのが鈴印で、その手前が駐車場になります。
詳しくはブログに書いてますのでそちらをご覧ください。
繰り返しになりますけど、Googleマップのストリートビューを貼っておきますね。
最後に
以上が鈴印への一番簡単なアクセス方法になります。
知らない土地に足を運ぶのは、楽しみもあり、不安もあると思います。
そんな不安の部分が少しでも緩和されましたらと思い、ご紹介致しました。
そして宇都宮といえば餃子。
美味しいお店もたくさんあります。
その辺りは、公式サイトをご覧ください。
それにもし興味があれば、私個人のオススメのお店なんかもその際にご紹介したいと思います。
一応これでも地元の餃子はほぼほぼ制覇してますからね。
旅のお楽しみにぜひ!