これでブログでは3度目のご挨拶になりますが、新年明けましておめでとうございます。
今年も鈴印共々、こちらのブログも宜しくお願い致します。
一応新年のご挨拶で、また休みなしで更新すると誓いましたが、まだ続いてます♡
さてさて、本年の鈴印は一昨日から営業を開始していますが、なんだかんだで今日からが本格始動。
とは言え初日ですから、いろいろと勘も戻っておりませんので、休日のネタで失礼します。
小学生と幼稚園生×2でスキー場に行くとどうなるか?
当初の予定では、家族5人で行く予定でした。
ところがまさかの・・・奥様がインフル♡
当然子供たちは、そんなのお構いなしでスキーに行く気満々です。
今回はマジで悩みましたって、だってメンバーが・・・
- スキーをかろうじて滑れる小学生の長男
- ソリ2度目の4歳の次男
- 雪山初の3歳のウトちゃん
親二人揃っていても人手不足は明らかなのに、まさかのワタクシ一人。
とは言え「行く」以外に選択肢はございません。
そんな困ったワタクシを見かねて長男が助け舟を出してくれました。
「じゃあ、俺がウトの面倒みるよ」
そんな優しい言葉にそそのかされ「まあなんとかなんじゃね?」またいつもの楽観思考が突如フル稼働。
後先考えず、とりあえずウエアだけ確認して出発しました。
滅多に雪の降らない宇都宮ですから、途中の山肌に残る雪を見るだけでも興奮の3人。
それも途中で飽きて、なぜかみんなで炭酸水を交互に飲んでげっぷをする遊びを、大爆笑で延々繰り返します。
昔は一人で行くことも多かった雪山。
静かな車内でいろいろなことの想像を巡らす、貴重な時間でもありました。
それが今は、「ごくごく」「ゲーッ!」「ウヒャヒャヒャー!」
幸せな時間です♡
無事到着するも、こんな時に限って近くの駐車場は空いていません。
山頂の高いところに止め、全員でとぼとぼ降りていきます。
もちろん途中「抱っこ!」はお約束です。
やはり前途多難♡
一応希望を聞きつつ、テンションの上がった彼らは各々主張をはじめます。
まさかの全方位攻撃♡
次男をトイレに誘導し、ワタクシはまた階段を登って、車の中のおにぎりを取りに。
もうこの頃には汗びっしょりではありますが、お腹が空いてちゃ動けませんし、持ってこなかった自分が悪いとも思ったりして。
次はリュック持参しようなどと思いながら、3つあったおにぎりのうちの1個を持ち、3人の元へ。
そう言われちゃ・・・
次はリュック持参しようなどと思いながら階段を上り、今度は念のため2つあったおにぎりを持ち、3人の元へ。
もちろん1個は余りました♡
この頃すでに1時間が経過。
長男×ウトちゃん、ワタクシ×次男の組み合わせでソリ。
初めてのソリに大声で喜ぶウトちゃん。
しっかり面倒をみてくれて本当頼もしくなったなと長男にいろいろ尋ねると、どうやらウトちゃんが勝手にハンドルもブレーキも任せているらしい。
「ま、いいや」またいつもの楽観思考がフル回転。
じゃあせっかくだから次は動画撮ろう。
するとまさかの・・・
激突!
相変わらずバラバラ♡
そんなワケで今度は滑り台に行くも・・・
お尻痛打!
ウトちゃんにとっては散々な雪山デビューとなりましたとさ。
最後に
まあいろいろありましたけどみんな楽しかったらしく、帰りの車の中で一斉にこんな喜びの声を伝えてくれました。
行きました。
ちなみにワタクシのポケットには、おにぎりが1つ入っていました♡