過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

話題の音声SNS「Clubhouse」はじめました

  1. 社長ブログ

なんか久々に新しいSNSってことで、某界隈で盛り上がってますね。
ちなみにワタクシの超個人的身の回りでは今のとこさっぱりって感じでございますけど、なんとなく気になっちゃう性。
「もう新しいのはたくさん」なんて、ちょっとおっさん臭が漂う発言を繰り返してましたけど、ひとまずアプリはダウンロードしていたんです。

Clubhouseは招待制だった

先に言っちゃうと、全くもって理解してませんので、あらかじめご了承ください、、、汗

クラブハウスと呼ばれる、なんとなくダイエット中に要注意そうなネーミングの音声アプリ。
アプリはダウンロードしたけど、一向にログインできない。
アカウント登録をしても、なぜか同じログイン画面の繰り返し。
ちょっとだけ調べてみると、驚愕の事実を突き止めました。
それがまさかの・・・「招待制!」

どうりで盛り上がりの温度差があると思ったら、そんな理由だったんですね。
友達の友達は盛り上がるけど、友達じゃない友達は全く盛り上がらない。
しかもですよ、このClubhouseの恐ろしいのが、まさかの・・・「招待できるのは2人まで!」
つまり2人のうちのどちらかに選ばれないと、Clubhouseに入れないって仕組み。

分かりますでしょうか?
なんかこの仲間外れにされた寂しさ感。
そういえばSNSで「Clubhouseはじめました」って言ってる人たちを見ると、特権階級の方々ばかり♡

いいんだよ、どうせワタクシなんて・・・
なんて思っていたら、それを察したかのように某特権階級の方からの・・・リクエスト!

ちょっとだけ調べたらClubhouseに招待できるのは、携帯番号を知っている人のみで、2人だけ。
だから突然SMSで招待が来ました。
なんかですね、お願いしてもいないのにわざわざその少ない1人に割り当てていただいたのが本当嬉しかったりしたワケっす。

おかげさまでワタクシも特権階級の仲間入り♡

最後に

まずはアカウント登録して、なんかほとんどの外国人に混ざってたまに出てくる知ってる人をフォロー。
アプリは全部英語なんで、ほとんど理解できてませんので、一旦放置になるかと思われます。
でもSNSって全てにおいてそうですけど、見てるだけとかお誘い待ちの状態じゃなくて、自分から動き出さないと面白くもなんともないんですよね。
なのでちょいちょい飲みながらでもいじってみたいと思います。
でも良かったらフォローして、使い方教えてくださいね。

で、今回何が言いたかったかって・・・選ばれた優越感♡
以上です。

ちなみに酔っ払っていじってたんで、試しに2人誘って終了。
そのあと誘えない?おかしいな?って調べてたら、それから2人までと知りました。
そのためワタクシは招待できませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

バスに乗りました♡

みなさん乗ってます?バス。ワタクシが乗ったのは、覚えてる限りで20年ぶりかも。しかも地元で乗ったのは多分小学生以来。普段の移動は車だったり、最近はその車すら乗…

  • 461 view

取材中

今日は朝から色々な方々がにお会いする1日となっています。そしてこの後も。なので手短に失礼します。先ほど下野新聞社様の取材を受けさせていただいておりました。…

  • 183 view

劣化と対価♡

道具って大切ですね。 仕事道具はもちろんのこと、遊び道具だってきちんとメンテナンスすれば長く使うことができます。 ではワタクシの場合はどうでしょう?もちろん遊…

  • 327 view

雪上運転やってきました☆

いや?週末は久々に雪も降り積もってましたしね土曜日のブログでイニシャルDのこととか書いてたらね、血が騒ぐんですよ!走り屋の血がね☆…

  • 290 view

ブログはタイトルでほぼ完成

ここ最近「ブログの内容が参考になります」とか「どんな風にネタ考えてるんですか?」なんて言われる機会も増えました。でも自分としてはロクなのが思い出せないので…

  • 370 view