公式ホームページ オンラインショップ

印鑑ケース用革袋、デザイン一新☆

2013.07.24
イベントの記録

こんにちは!
連日80周年記念って事で、なんだかバタバタ嬉しい悲鳴中の鈴印 鈴木延之です!






実は密かにですね


せっかく80周年記念ですからね!

t02200320_0629091412616098871




何かカタチに残せないか?

そんな事をちょっと前から試行錯誤しておりました。







そんな中、丁度在庫が切れそう・・・


ぢゃなかった♡









お客様が印鑑を持ち運ぶ際には必ず使われるであろうこちら・・・
t02200293_0800106712620967808



そう印鑑ケース用革袋を一新しました☆







こちらは完全オリジナルデザインで毎回作っておりますからね、

その時代その時代に応じて若干リデザインをして参りました。






今日はその変遷をご紹介しようと思います。






まずはワタクシが跡を継いだ当時は社名も「有限会社 鈴木印舗」でしたから


こちら
t02200293_0800106712620967815



当時親父は、日本橋三越じゃないですけど

「せっかく宇都宮で一番有名な橋、宮の橋のトコでお店をやってるんだから」と

宮の橋 (有)鈴木印舗

と印字しておりました。




※ちなみに鈴印の電話番号028-637-3884は以前0286-37-3884だったのですが
(みなみやのはし)から付けたそうです








それからワタクシが代表になってから現在の株式会社 鈴印に名称変更したので
t02200295_0717096012620967806




宮の橋 株式会社 鈴印




に変え、その後、橋の名に頼らないお店になりたいとの意思を込めて、宮の橋を取り
t02200293_0800106712620967807


株式会社 鈴印


に変更致しました。








こちらもとっても気に入ってたんですけどね

ボチボチ大幅リデザインをしたいと考え、デザインといえばあの方



そう!

カケラデザインさんにご相談しました☆ 









当初ワタクシの頭の中には、ロゴマークに社名の株式会社 鈴印を併せて表記できないかと考えておりました。







でもねカケラ社長曰く


「ブランディングをお考えなら、社名入れない方がよくねーっすか?

超一流のウルトラグレートスーパーブランド店ってロゴマークだけでブランドを表現してますよね?

社名は社名であって、ブランド名とは違う」






チャラいけど納得♡





そして以前は高貴なイメージの紫の紐を使っておりましたが、更にロゴを目立たせるために黒紐に変更。







そんな紆余曲折を経て完成したのがこちら☆

t02200293_0800106712620978734






中にケースを入れるとセンターにロゴマークど~ん!









比較するとこんな感じ
t02200293_0800106712620967817










SUZUIN ReBORN☆





やっぱなにかしらパクるのね♡





この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ