それにしても、子供ってなんであんなに体力あるんですかね?
ここ最近とあるグランドでしょっちゅう遊んでいたら、気がつくと子供たちが増えてきています。
彼らは大人のように心の壁がありませんから、スッと溶け込んでくれるんですね。
なので気がつくと人数が増えて、気がつけば毎回10人は確実に増えてきいます。
そこには小学生だけでなく、中学生も混じっています。
そんな感じでこの日もウチの子供たちと野球やサッカーを楽しんでいたら、彼らが集まってきました。
サッカーや野球だけでなく、バスケやバレーボール。
バスケをやるにはリングが必要ですけどそれはサッカーゴールで代用、バレーボールにはネットが必要ですけどネットなし、と本当発想が柔軟です。
で何が言いたいかって言うと、大人はワタクシだけですから、体力的についていけんのです、、、涙
なのに休ませてくれんのです、、、涙
いい大人が子供に混じってガチでボール取り合って、汗だくになって「ハーハー」肩で息してます。
年齢的には監督クラスのワタクシです。
そうです、地獄です♡
そんなやり取りの中で、新しい遊びも教えてくれます。
生まれてはじめて知ったのが、今回ご紹介する遊びです。
Contents
ペットボトルフリップはじめました♡
知ってます?
ペットボトルフリップって。
簡単に言うと、ペットボトルを投げて、立たせるだけ。
ところがコレが鬼のように難しい。
なのに子供たちは軽々とクリアしてきます。
実際に動画を撮ってみました。
パッと想像するだけで、できる気がしない。
できる気がしないと、できない。
そんな出来損ないのおじさんを見て、子供たちは優しく教えてくれます。

そんな高く上げたらできないよ

1回転じゃないと無理だよ
本当、指示が的確なんですよ。
それを聞いてできるイメージを膨らませ、リトライ。
徐々にコツを掴んできます。
優しく、ゆっくり。
どんな競技でも共通するアレですね。
すると・・・
成功!
何が嬉しいって、そこにみんながワタクシの成功を、子供のように喜んでくれるんです。
みんな子供ですけど♡
最後に
このブログを書くにあたって、この競技の名前を次男に聞きました。
すると

「ボトルバトル」じゃなかった「ペットボトルチャレンジ」だよ
調べると・・・
この投稿をInstagramで見る
ジェイソンステイサム出てきました。
また騙された♡
長男に確認して「ペットボトルフリップ」ってことがわかりました。
そしてググってみると・・・
フィッシャーズ出てきました。
またこいつらか、子供たちの元ネタは♡
コメント