公式ホームページ オンラインショップ

思わず入りたくなるお店がありました☆

2013.09.27
お邪魔してきました

先週末は仙台に行っておりました鈴印 鈴木延之です。

一泊で出掛けておりましたので、今回は時間に余裕がありましたからね。

目的もなく街中をフラフラしておりました!
ブラブラぢゃないのか?
ホント何かを買おうという訳でもなく、ただ歩くだけ。

それだけでも知らない土地ですからね、楽しいモンです。

するとね、そんなフラットな状態だからこそ、気になるお店に出会うモンなんですね!

そんなお店がこちら

35

その時は全く気付かなかったんですけど、

あれ?どっかで見た事あるな?(笑)

27

に・似てる☆

お邪魔しましたのはこちら清月記さん

後で分かったことなんですが仙台でとってもご高名な葬儀社さんなんですね。

こちらはその店舗の1つ、お仏壇のギャラリーでした☆

道を歩いてると、最初こちらのイーゼルが目に入り

46

ホント完全にオフ状態だったので、家と似てるな?なんてこれっぽっちも思わず
ポスターの内容を思わず見てしまったんですよ。

33

家族想フェア

上手い言葉だな?なんて。
フェア?

そーいえば家もやってたな?なんて思って、ようやく鈴印と似てることに気付いたって訳でした☆

モチロンお仏壇が必要な状況では全くないんですけどね

こうなったらワタクシもう入らずにはいられません! 

店内に入りますとね、ビシッと正装の女性スタッフの方がとっても丁寧にご対応して下さいました。

スタッフさん「どういったものをお探しですか?」

ワタクシ「自分のお店の可能性を探してます?」

スタッフさん「そうでしたか?」

感じいい?

これじゃホント失礼なんでね、ワタクシもちゃんと名乗って、目的を告げました。

自社と構えが似てること、そのお店がどんな陳列方法をとってるのか、そしてどんなご対応をされるのか・・・

ところが伺えば伺う程似てるのは店舗外観だけで、その規模はあまりに違い過ぎるんで途中からビビり出した訳なんですけどね(汗)

なのに快く撮影も許可して頂いて、せっかくなのでご紹介。

38

こんな素敵なスペースや

47

おっしゃれ?なお仏壇の数々・・・

18

こちらは新作、北海道でつくられたワインセラーをモデルにしたお仏壇だそうです。

あのね、見れば見るほどに説明を聞けば聞く程に欲しくなってる自分に気付く訳なんです!

 

そして最終的な商談スペースはこちら

25

なんだかものすごい椅子ですな?

んな感じで自社と比べてはため息の連続・・・

もう興味津々のワタクシ

ホントお忙しい中申し訳ないのに色々教えて頂いちゃいました!

まずは陳列の極意

  • 商品をぎゅうぎゅう詰めに並べず、数を減らしてでも目立たせたい商品をゆったり置く
  • とにかく物の置いてない空間を意識する
  • いかに商品じゃない余計な物を上手く演出として置けるか

それを意識することによってお客様の目線をはっきりさせ、かつ息の抜ける空間が演出できるんですってね。

そして驚きの共通項も

  • お店に入りにくいと言われる業種である
  • 価格破壊が起こっていて、安いことが当たり前になってきている
  • 物欲に訴え掛けにくい商材である

なんだかとっても参考になりました!

だってね、全く必要ないのに実際ワタクシはお店に入ってお話を伺って、だいたいの予算を知ることもできました。

それによってね、いずれ自分で必要なタイミングの時の準備ができた訳ですからね!

そーゆー事なんだよな?って思いました。

気軽にご来店頂いて、気軽にご相談に乗れるお店になりたいんだよな?って。

ワタクシずっと勘違いしておりました!


々の業種も、安いポップな商品も扱ってる方が入りやすいお店なんだって思っておりました。

でも実際は、安い商品で目を引くより
この中に何があるんだろう?って興味を惹いて頂くコトの方が大切なんだって知りました。

自社に置き換えると、またまた改良点が見つかりまくり!

今回お忙しい中、ただの冷やかしのワタクシのために貴重なお時間を割いて下さったスタッフの方に心より感謝です!

また迷ったらお邪魔しますね☆

どうもありがとうございました。

 

人気ブログランキング2つに挑戦中です!

 

枠内にポチ頂き、ページが切り替わるとカウントされます☆
それぞれに1日1応援クリックよろしくありがとうございます?

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

banner_21

hanko88_31



 

 

**********************************************************************************
~鈴印は印鑑を通してあなたの価値を高めたい~
株式会社 鈴印
代表取締役 鈴木延之

 

〒321-0964 栃木県宇都宮市駅前通り2-1-3
TEL 028-637-3884
FAX 028-636-4047

 

 

メールフォームが開きます

 

Copyright(C) Suzuin Inc. All Rights Reserved.

 

**********************************************************************************

 

実印はこれから一生を共にする人生の伴侶です。

 

簡単に決断せず、一度当ページ以外の他社様のサイト等も比較ご検討下さい。

16

 

鈴印の判は私が彫り、そして私が保証致します。
宇都宮の印鑑専門店 鈴印 鈴木延之

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ