過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

子供が全員小学生になったら遊園地でやることがなくなった♡

  1. 社長ブログ

父親になって10年が経過しました。
職人の世界で言うと一人前です。
10年一人前説は、テクニックだけでなく、ありとあらゆる経験を積むのに必要な期間だと認識しています。
ワタクシもついに、親として一人前になりました♡

行き先が海から急遽、ひたち海浜公園になった♡

予定では海でした。
ところがどっこい・・・

長男
海?もう寒いから行かない

次男
海?もう飽きた。ハイランドパークがいい

三男
海楽しみ〜

相変わらず収拾がつきません。
長男はもっぱら友人との休日に移行していますし、三男はまだそれほどこだわりはない。
問題児は次男です♡
今は、そこに絞らないと全てが崩壊するお年頃。

ところが・・・
那須ハイはワタクシ的に良い思い出がない。
ひたち海浜公園と比べると、価格は高いし、年齢制限は厳しいし、受付のご対応もイマイチ。
だから比較的空いているんだと思うんですけど、何より子供たちが感動するスケール感が足りない。
なのでひたち海浜公園へ。
次男に持ち掛けたところOK。

急いでチケット代が16%OFFとかなり安いあそビューで購入。
ワタクシは水着から普段着に着替え♡
以前はオムツやお尻拭きはウエットティッシュや着替えなど持ち物がたくさんでした。
今はお財布だけで大丈夫。
ちなみにひたち海浜公園はほぼほぼ現金で、過去に地獄を見たのでお財布は必須です。

現金1万円しかなかったためフリーパス3枚しか買えず、三男は保護者必須の年齢だったため、仕方なく帰った出来事でした。
まだまだ親として半人前でした♡

子供が全員小学生になったら遊園地でやることがなくなった♡

例えば遊園地に行くとしたら、過去はこんな感じでした。

1.行く前に着替えとお掃除グッズの用意
2.チャイルドシートに縛り付けて出発
3.到着して降ろしてワゴンに乗せて遊園地まで
4.親同伴アトラクションのため、子供3+大人1のチケット購入
5.苦手な絶叫系に一緒に載せられる
6.三人とも乗りたいときは、3回乗らないといけない
7.気持ち悪くなる
8.お昼ご飯を食べさせてあげる
9.顔とテーブルを拭いて片付け
10.途中で漏らして着替え
11.閉園後は車まで抱っこ
12.チャイルドシートに縛り付けて出発
13.家に着いても寝てるから抱っこ

まあ思い返しても修行ですわ。
ところが最近ではこのようになりました。

1.チケットの購入
2.飲み物の購入
3.お昼ご飯の購入
4.おやつの購入

役割はお金払うときだけ♡

前述した通り、ひたち海浜公園は年齢制限が緩く、小学生になれば全ての乗り物に乗れます。
しかも兄弟二人いますから、勝手に2人で遊んでくれます。
この状況で自分の分のチケットを買うのってもったいない気がしません?
ケチって入場券だけで済ますと、改めて気がついたのは・・・やることがない^^;

帰りの運転もあるからビールも飲めず、ほぼ食い道楽。

個人的に大好きな、タンパク質も豊富そうなスモークターキーを食します。
あとはやることない♡

さすがに6時間やることないのは地獄ですが、目をキラキラ輝かせている子供達に向かって「帰ろう」とは言えない。
せめて観覧車だけ同乗させていただきました。

以上15分・・・終了♡

最後に

そんなワタクシに場内アナウンスでまさかの天の声が!
「本日17時より、ひはらしの丘にてコキアライトアップを開催いたします・・・」
なんだコキアライトアップって?
やることないんで調べると、まさかの幻想的な世界。

 

期間は今月いっぱい、本当たまたまのジャストタイミング。
これはみたい!
閉店間際、きっと名残惜しいであろう子供達に、この動画を見せて誘ってみます。

次男
もう帰る

三男
もう帰る

車に乗り込むなり、熟睡の三男でございました。
そうそう、この時気がついたんですね。
お金を払う以外にもやることがありました。

・・・死ぬほど眠い中での帰りの運転

修行がさらに厳しくなったと感じたのは気のせいでしょうか?
まだまだ一人前にはなれそうもありません♡

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

トンデミ、三者三様♡

思い返せば3ヶ月前、友人に東京平和島にある「トンデミ」に誘われ、子供たちと共に行ってきました。ご存知ない方のために簡単にご説明しますと、屋内アスレチック。ただし全…

  • 342 view

まちがえちゃった♡

誰にでも間違いはあります。自慢ではありませんが、ワタクシ比較的多い方。このブログをご覧の方であればお分かりいただけるかと思うんですけど、細かい誤字脱字が多いのがそ…

  • 215 view

手彫りと引き換えに失うもの♡

ワタクシたちの仕事は今が一年で最繁忙期。ありがたいことに、おかげさまで忙しくさせていただいております。ま、そんな話はさておき、よく経営者は自分で仕事しないでなんぼ…

  • 448 view

雪といえば・・・

今日は久々の雪ですね。ま、今週2度目ですけど?おかげさまでお店の周りもすっかり雪に包まれております。表通りは人通りや車の通りも多いのでほとんど…

  • 609 view

名門は鬼門♡

上手な人は楽しいらしいですね、名門と言われるゴルフ場が。そりゃ〜楽しいのかもしれません。あんな技やこんな技を持ち合わせていたら。一方で、得意技と言えばドライバ…

  • 43 view