公式ホームページ オンラインショップ

吊るしてあるケースに入るハンコの大きさには決まりがあるの知ってます?

2015.02.10
CASE

突然ですが・・・

 

吊るしてあるケースに入るハンコの大きさには決まりがあるの知ってます?

吊るしケース

案外知らない方多いんじゃないでしょうか?

仕方ないと思いますよ。だってハンコの世界は結構ややこしいですから。

まずは結論から。

 

吊るしのケースに入るハンコは直径12㎜まで

※一部例外がある場合もあります

 

ではなんでそんな決まりがあるんでしょう?

それにはハンコの規格のお話が関係します。

 

 

ハンコのサイズの規格

実は、ハンコには大きさ(直径)や、長さ(全長)の規格があります。

サイズ

6㎜・7.5㎜・9㎜・10.5㎜・12㎜・13.5㎜・15㎜〜16.5㎜・18㎜・19.5㎜・・・

なんかみんな中途半場なサイズですね〜

 

これにはちゃんと理由がりまして、覚えてますか?昔の寸法で◯尺◯寸◯分ってのがありますね?

ハンコの歴史は古いんで、この企画に基づいて直径が決められてるんです。

 

ちなみに1分は3㎜、つまり10.5㎜だと横に表記されてる(3.5分)×3㎜=10.5㎜って計算。

 

なんだかメンドくさい話になってきた♡

 

なので話題を変えて。

よく店頭で売られている三文判ってありますよね?

それってほとんどサイズが決まってるんです。

基本的には以下の3種類。

 

鈴印の店頭にあるものでご紹介しますと・・・

 

10㎜

10㎜

ま、一番一般的に三文判と呼ばれててアチコチで見かけるヤツですね。

なぜか上記の規格にない10㎜。

理由は、知りません♡

 

10.5㎜

10.5㎜

上記にある3.5分(3分5厘)つまり10.5㎜

この写真見てもサイズは分かりませんね♡

 

12㎜

12㎜

上記の4分、つまり12㎜

全て埋まっているのがプレミアム印章店の証☆

 

と大きく分けて既製品って3種類なんですよ。

っていうと、なんとなくケースが12㎜までなのがお分かりになりますかね?

 

 

吊るしのケースが12㎜までの理由

ここまで読めば、勘の良い方はピンとくると思いますが・・・

 

そうなんです!

既製のハンコが12㎜までしかないから、既成のケース、つまり吊るしのケースも12㎜までしか入らないんです!

 

だから別注で作った13.5㎜以上は、どこでもケースが手に入るワケじゃないってコト。

 

 

鈴印では13.5㎜以上のケースが充実しています

鈴印は専門的ですので、どちらかというと既製品以外のケースが人気があります。

そのため既製品以外のケースのラインナップを充実させております。

特に人気はこの辺ですかね

カラーモミ

カラーモミ革

18㎜まで対応しております。

 

あとはこちら

極上カラーモミ

極上カラーモミ革

18㎜まで対応しております。

 

最後にこちら

ファンシーレザー

ファンシーレザー

18㎜まで対応しております。

 

ま、その他も色々ありますので、詳しくは以下のブログをご参考に。

 

人とは違うケースをお探しのあなたへ icon-external-link はこちらから

 

 

「どこ行っても大きいサイズのケースがない」ってお困りの方が多いようですね。

ハンコは登録してるから変えられないけどケースは汚れちゃったから変えたいって方、まずはお気軽にお問い合わせフォームから

お問い合わせフォーム  icon-external-link はこちらから

 

ちなみにこれらのケースはハンコの整理に悩んでるお母さんにもオススメです♡

ハンコの整理に悩んでるお母さんに朗報です!  icon-external-link はこちらから

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ