過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

訂正印の書体は何が良い?

  1. 印鑑の用途(実印など)

 

 

訂正印とは?最適な書体や注文方法を徹底解説!

訂正印、使っていますか?

小さくて目立たないけれど、文書の訂正に欠かせない「訂正印」。
帳簿や書類の修正時に使用されるため、別名「豆印」や「簿記印」とも呼ばれています。

この記事では、

  • 訂正印の基本的な役割
  • おすすめの書体
  • 注文方法

について詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください!

2015年12月10日に書いたブログですが、2021年6月2日、ならびに2025年2月20日にリライトしました。

訂正印とは?

訂正印のサンプル画像

訂正印は主に帳簿や社内文書の訂正時に使用される 直径6mm程度の小さいサイズ の印鑑です。

サイズについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

👉 訂正印のサイズについて詳しく解説

訂正印を使う際の注意点

訂正印は主に社内文書や帳簿の修正に用いられますが、重要な公的文書や契約書の訂正には適していません。
そのような場合、捺印された印鑑と同じものを使用しなければならない場合があります。

今回のブログは小さい印を訂正印としてご紹介していますが、訂正印に実印を捺している書類では、実印での訂正が求められるケースがあるため注意しましょう。

訂正印の書体はどれが良い?

訂正印の書体サンプル

訂正印に適した書体はいくつかありますが、おすすめは「古印体」一択!

なぜ古印体が最適なのか?

  • 文字が太めで丸みがあるため、視認性が高い
  • 枠に密着するデザインのため、潰れにくく長持ちする
  • 摩滅しにくく、長期間使用可能

その他の選択肢

書体 見本番号 特徴
楷書 41, 42, 47 端正で読みやすいが、細かいため摩滅しやすい
行書 43〜46 なめらかな筆記体風の書体
篆書 53, 58, 61 伝統的で格式のあるデザイン
隷書 55, 60 横長で落ち着いた印象

訂正印の価格と注文方法

価格表(税別)

印材 価格
柘植 2,200円
黒水牛 4,000円
牛角 6,500円
象牙 11,000円

注文時に必要な情報

  • 書体(例:古印体)
  • 印材(柘植・黒水牛・牛角・象牙)

ご注文はこちらから

誠に勝手ながら、オンラインショップでは象牙訂正印のみの販売とさせていただいております。

象牙訂正印

そのため他の材質をご希望の場合は、以下のフォームからお申し込み下さい

👉 ご注文フォームへ

まとめ

  • 訂正印は 帳簿や社内文書の訂正 に使われる小さな印鑑。
  • 重要な公的文書や契約書の訂正には、同じ印鑑が必要な場合がある。
  • おすすめの書体は 古印体!文字が潰れにくく、長持ち。
  • 印材は 柘植・黒水牛・牛角・象牙 から選択可能。

訂正印が必要な方は、ぜひお気軽にお問い合わせください😊

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

三文判って何?

世の中には訳の分からない言葉がいっぱいあります。その道に長く関わっていても、はっきり分からないコトも実は結構多いモンです。自分たちで分からないコトは一般の…

  • 1338 view

珍名様へ♡

何といってもこちらが鈴印のベストセラー☆何だか分かりますよね?ハンコ屋さんっていうと真っ先に思い浮かぶんじゃないっすか?この殺風景なタワーを?いわゆる三文判ってやつっ…

  • 280 view

斜めのハンコが欲しい?

みなさんは印鑑を選ぶときにどんな点を重視しますか?今回は書体、その中でも、斜めの印です。「斜め印」と言っても少し前にSNS等で話題になった、お辞儀ハンコのことでは…

  • 4683 view