公式ホームページ オンラインショップ

人気ブログランキング鈴印〜2017年1月

2017.02.07
RANKING

鈴印ブログ1月の成績発表♡

なにやら一気に動いてきましたね〜

 

まあ世の中には「大台突破」という言葉があります。

意味を 調べると「大台とは、大きな区切りや目安になる境目」のコトなんですね。

 ま、前のブログでも全く同じこと書いてましたけど♡

 

前も書いてたったいうコトは、そう!

大台を一気にドンドン!って感じっつーコトです。

ちなみに12月は一年の総まとめをやってたんで飛びますけど、順に追っていくとこんな感じ。

 

2016年10月の月間PV数

PV

37683PV

 

んでもって11月は後半一気に増え、な・な・なんと・・・

PV数

40836PV

堂々の月間4万超え!

 

って喜んでたのもつかの間、先月2017年1月は・・・

 

55621pv

55621pv

要するに一ヶ月で約55000回鈴印ブログを見ていただけてるってコトっすね。

 

一気に、15000件もの急増!

 

思い返せば一ヶ月に10000pvを目標にブログを書き始め、紆余曲折しながらもちゃんと10000を超えるのに3年掛かりました。

ちなみにその時もコトもブログに書いてました。

祝☆月間10000PV達成☆

 

書き始めて10000を越えるのに3年掛かってたのに、そんな感じで今となっては一気に捲り上げるが如くで達成できる数字となって参りました。

それもこれも、いつもご覧いただいてる皆様のおかげさまでございます。

ほとんどのみなさん、いつもブックマークにご登録いただきご愛読いただき、誠にありがとうございます。

一部のみなさん、たまにSNSで流れてるのをチラ見していただいてありがとうございます♡

 

「悔しけどついつい見てしまう」「なんか見ちゃうんだよね〜」

完全に毒に侵されてますね♡

 

ではではそろそろ、本題と言いますかついでと言いますか、今月のランキングに参りたいと思います。

ま、相変わらず順位に変動なしですけど♡

 

2017年1月の人気ブログランキング

カウント〜

人気ブログランキング

ダウン♡

5万突破した記念にロゴ変えて♡

 

 

第5位

初登場!

2014.10.10日投稿

 

約2年位前に書いたブログ。

こういうのが突如順位を上げてランクインするんですから、ブログってワカンネーもんすね〜

 

またどっかにリンクされてるんでしょうかね?

そういえば最近ネットから落款のご注文を多数頂いてますので、そんな方々に多くご覧いただいてると勝手に想像しております。

どうもありがとうございます!

 

第5位に輝きましたのはこちら

 

落款の使い方はこの3つを抑えておけば完璧

 

自分でも困った時に、たまに見返してます♡

 

 

第4位

人気ブログランキング初登場は、今回第4位。

2014.10.09に書いたブログ

 

要するに今回の第5位の前日に書いたブログ。

落款についてちゃんと書こうと決めて書き続けて良かった♡

 

果たして、第4位のブログは一体どれなのか?

 

 

意外と知らない落款の使い方

 

ん〜

これイマイチっすね♡

 

 

さてさてランキングもいよいよ注目のトップ3☆

それでは張り切って参りましょう!

カウント〜

人気ブログランキング

ダウン♡

暑苦しいなこのロゴ♡

 

 

第3位

第3位はこちら

 

2014.11.7投稿

 

あれ?もしかして4位も11月7日投稿?

ってことは11月7日は当たり日か?

しつこつ塗ります

誰でも簡単にできる転写の裏技はこちらから

はいはいちゃちゃと参りましょう♡

 

 

第2位

初登場以来ぐんぐんランキングを上げ続け、ついには鈴印ブログの検索1位をひたすら走り続けるのは2015.1.21のブログ

こちらがこれまで過去数年に渡り1位を独占してまいりましたが、今回は残念ながら2位となりました。

 

鈴印ブログ全体の約20%、つまり毎日毎日約100位見られているワタクシ的にはとんでもないアクセス数のブログ!

 でも飽きた♡

 

はいはい、そうです、そうです。

伝説の第1位だってブログ。

 

 

書体

実印の書体は篆書体がいいの?印相体がいいの?

 

 

第1位

昨年よりひたすら見られまくっているブログ。

調べたらやはり、まとめサイトに載りまくってたこちらのブログ。

 

まあ分かっているようで案外知らない捺印の法律知識。

でもワタクシ、ぼちぼちこちらの分野も何となく理解しつつあり・・・

そんな理解する前にも関わらず、特に訂正する必要のないほど、ちゃんとした内容。

 

それではご紹介しましょう!

 

2015.3.25投稿の

 

捨印

捨印って押していいの?押さない方がいいの?はこちらから

 

最後に追記のリンクも貼ってますのでね、更に詳しく知りたい方は、そちらもどうぞ!

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ