せっかくマクロレンズ書いましたからね、たまにはこんな投稿
ワタクシたちハンコを彫る職人が使用する道具。
仕上げるための刃物ですね。
我々にとっては、これの刃先が命。
だから一番神経を使う部分。
ちなみにマクロレンズを使うとこんな感じ。
いや〜凄そうに見えますけど・・・
光で誤魔化してます♡
いやいや、実際キレッキレっすよ、もちろん!
ちなみにコレ使いました。
忙しくても宣伝は忘れない♡
せっかくマクロレンズ書いましたからね、たまにはこんな投稿
ワタクシたちハンコを彫る職人が使用する道具。
仕上げるための刃物ですね。
我々にとっては、これの刃先が命。
だから一番神経を使う部分。
ちなみにマクロレンズを使うとこんな感じ。
いや〜凄そうに見えますけど・・・
光で誤魔化してます♡
いやいや、実際キレッキレっすよ、もちろん!
ちなみにコレ使いました。
忙しくても宣伝は忘れない♡
〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印
1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡
一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長
鈴印としてはこれまでBLマットなどで大変お世話になっているthree2four松山氏に、この度またニューアイテムをオーダーしており、完成したので嬉しくてご紹介。何…
ワタクシがハンコを彫るのに使う刃物。印刀っていう彫る刃物と、判差しっていう削る刃物。用途によって使い分けるため形から角度から色々違うんですけど、本日はその…
よくお客様から聞かれる言葉です。この答えを書いてみたいと思います。あんなに細かいのに失敗することってないんですか?確かに1〜2㎝の中に、何文字も彫って…
店頭では多くの会話が繰り広げられますので、興味深い内容が盛りだくさんです。今回はお名前の文字の画数(線数)に関してのお話です。画数と彫刻、まずはお客様のご意見から…
今まであまりブログには書いていたなかったように思う「印面の墨」。もしかすると意識する人も少ないかもしれないですけど、ここにもいろいろな理由が隠されています。ちなみ…
ここでは印章制作においてみなさんが気になる、手彫りと機械彫りの違いについて解説します。手彫りと機械彫りそれぞれのメリットとデメリット、またそれ以外の彫刻方法、そして複…
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10