いよいよ忘年会シーズンも佳境に入ってきましたかね?
気がつけば飲み会の連続に、そろそろ運動しなきゃと焦る今日この頃です。
振り返りますと鈴印に入社した当初は、長年都内に住んでいた影響で近場に友達はあまりいなく、たまに誘われて都内に行く程度。
だから連日飲み会のある方々が不思議でしょうがなかった。
ところがそれから十数年。
たまには断らないと体が持たん!ってくらいのおつきあいの多さに、改めて考えますとありがたい話だなと、感無量でございます。
でもそれとこれとは別♡
そんな忘年会シーズン、これまでとはちょいと異なる体調の変化に少しだけ戸惑っております。
飲む日が劇的に減った
もともとお酒は大好きですので、基本的にはほぼ欠かさない日々。
休肝日など、どこ吹く風。
だって昼間働いて上がったテンションは、お酒でも飲んでクロージングしないとなかなか寝付けません。
ところがここ最近は、お酒の力を借りなくてもなんだか寝られるようになっちゃったんです。
一番の原因はまさかの・・・次男♡
あのね、そろそろ3歳になりそうな我が家の次男なんですけど、兄弟で唯一ワタクシと寝るのを拒否。
三男はまだ1歳ちょっとなんで寝るのが早い。
だからまずワタクシが三男を寝かせます。
そしてしばらく経つと、次男が奥様と共に合流。
ワタクシと寝たくない次男は寝ているワタクシの元に近づき
「パパあっちいけ!」
と蹴ります♡
誰に似た♡
そんな日々を送っておりましたが、なぜか先月末頃から
「パパと寝る」
まあ日曜日は散々遊ばせますから、そのご機嫌のままに一緒に寝るようになりました。
そんなワケで、三男から次男、そして長男への流れに乗る自体に。
その間になんだかんだで1時間くらいはかかるワケっすよ。
そんなに長い時間、あなたは起きて入られますか?
寒い夜ふかふかのベッドに入り、部屋は当然真っ暗。
10分もすれば子供じゃなくても、足が暖かくなります。
子供ができて初めて知る、眠くなると足がポカポカ♡
そんな日を週に3日も送ってみてくださいな。
それまでは三男を寝かせてから仕事の続き、深夜にクロージング飲酒の習慣も、クロージングする体力不足♡
それより早く寝たい♡
むしろなんでこんなに眠いのに、これから頑張って酒飲まないといけないの?
そんなそもそもの疑問が浮かぶようになる今日この頃。
おかげさまで超絶健康的な生活習慣に変わり始める近頃のワタクシでございました。
飲み会でも9時過ぎると眠くなる♡
どれだけ忘年会が重なろうが、一度体に染み付いた生活習慣病はなかなか治りません♡
早寝早起病♡
大概7時頃からじゃないっすか?忘年会って。
で、飲み放題2時間。
そうです!
一次会も終わる頃、日頃子供たちを寝かせている時間がやってきます。
よく子供の運動会とかで張り切りすぎてアキレス腱切ったりするお父さんが続出しますよね?
あれって脳は10代の頃のままだけど体が年相応なため、そのギャップに体が耐えられないから起こるんですってね。
昔はこれだけ動けた!って。
あれってお酒にもあるんですね?
強かった!って。
その頃のピッチでガンガンいきますと、気がつくと1時間で顔真っ赤♡
その後は瞬く間にエンディングに向かいます♡
瞬殺♡
最後に
そういえば今日も明日も飲み会ですけど、みなさん。
9時以降の発言は以上に理由から、ワタクシの場合は寝言だと思ってください♡
気にしない気にしない♡