公式ホームページ オンラインショップ

速度差♡

ほぼ日記♡

本日月曜日といえば、ワタクシにとっては疲労のピーク♡
自分の速度で進められる月曜日から土曜日の営業日に対して、他人の速度に終日振り回される休日。
そんなことを書きながらふと思うのは、これが逆だったら辛いなと。
そういえば親父がいた頃は逆だったかな♡

違う話になりそうなので、元に戻します。
大人の成長や個人差に対して、子供のそれは驚くほど違います。
我が家には3人の子供がいますが、その差は5歳。
大人の5年の違いなんてたかが知れていますけれど、子供は恐ろしく違います。

アスレチックでの速度差

まあアスレチックスってほど本格的ではないんですけど、昨日はとある公園へ。
簡単にいうなら木製の大きな滑り台なんですけど、上に登るために階段だけじゃなくて、ロープ網などが組んである複合型の遊具がありますよね?
今回は三男初挑戦で、最初は下が見えるロープが怖い。
だけど度胸がある彼はガンガン進もうとします。
ただし最初なんで登り方が分からない。
そのため最初だけ、ロープに掴んで、ロープに足をかけてを誘導します。
そして一度登れたらあとは勝手にネバーエンディングストーリー。

とはいえもちろんゆっくりです。

さすがにこのままを延々流すと1分以上かかりますので端折ります。
そのため倍速でご用意しました。
それが以下。

周りがガヤガヤうるさいけど、本人は一生懸命登ります。
まあその雰囲気がたまらなく可愛かったりもするんですけど、年齢のわりに物怖じしない三男に頼もしさも感じたりもいたします。

さて、そんな中隣でチョロチョロと一番うるさいのが長男なんですけど、流石に小学生ともなりますと、こういう遊びはワタクシよりも早い。
そちらも動画を撮りましたので、速度そのままでお送りしたいと思います。

網のトコ、どうやってんだ!?

最後に

そういえば次男は?
一応本人にも確認したんですよ。

ワタクシ
一緒にやらないの?
次男
No!

なぜか英語♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ