公式ホームページ オンラインショップ

持続化補助金の申請完了しました

2020.06.03
ほぼ日記♡

いやはや、そういえば昨日のブログの更新を完全に忘れてました、、、汗
あえて言い訳をするなら、理由はコレ。

持続化補助金の申請完了しました

小規模事業持続化補助金の申請でした。

昨今のコロナの影響で、巷にはありとあらゆる給付金やら助成金やら補助金が乱立しています。
こんなご時世ですから非常にありがたいですね。
ところが実際にワタクシの能力では、一体どれが自分が対象になって、どれが対象にならないのか?を読み解くことすら難解。
そんな中またしても非常にありがたいのが、ワタクシにはウルトラ社労士正田さんという心強い味方がいて、必要なタイミングで必要な情報を精査して教えてくれます。

ちなみに今回の持続化は一般型とコロナ型の2種類があって、併願可能ってことなんで両方にトライ。
コロナ型の方が金額も大きいから採択率は厳しいらしいんですけど、今回に関してはあっちが忙しいからか?資料の枚数制限というありがたい制約が。
つまり少ない枚数で簡潔にまとめるのがコロナ型でした。

  • 一番困難を極める経営計画書を5枚以内にまとめる
  • すでにほぼ完成されていた一般型と趣旨が全く一緒という奇跡

コレならいけんじゃね?と急遽、先週の金曜日からコロナ型の突貫作業。
ようやく本日地元の商工会議所さんからのオッケーをいただき、先ほど発送完了しました。

経営計画の内容

詳しくは、もし採択されたら強制的に公開することになりますけど、一言でまとめるならzoomを使った接客です。
もし不採択になったら悔しいので、今回はこの辺でご勘弁ください♡
その代わり採択されたら、今回の舞台裏も含めて、それはそれは超詳しく書かせていただきたいと思います。

最後に

昔から勉強のできるタイプではなかったワタクシですので、こういった資料作りはどっちかっていうと苦手分野です。
できた!と思って確認してもらうためのメールを商工会議所のご担当者に送ると、表の計算式が全部間違っているというミラクル♡
そんなの繰り返してたので、昨日は完全に撃沈しておりました。
なので提出によって、ここ数日で最も大変だった作業がコンプリートした巨大な満足感に包まれております。

とりあえず採択されるといいな〜と願いつつ、疲れたんでこのあとスケボーでもやりに行こうかなと思っているのは、内緒です♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ