公式ホームページ オンラインショップ

インターネット帰還♡

ほぼ日記♡

本当ありがたいことに、多くの皆さんにこちらのブログをご覧いただいているようです。
そのため最近では会う人会う人から「ネットつながった?」のお声かけをいただきます。

元に戻ると当たり前すぎて、すっかり忘れておりました。
おかげさまでその日のうちに、つながりました。

インターネット帰還♡

その昔、親父によく言われていました。
「プロである以上納期を厳守するのは最低のルール。それは例え電力がなくなったとしても」
つまり印章のご注文をいただいたら、電気が通じなくなっても納期には彫りあげないといけないって教えです。
PCにも頼らず、彫刻機にも頼らず、蛍光灯がなけりゃ蝋燭灯せば彫れるだろうと。

時代は変わりました。
昨今のデジタル化、当然鈴印もできる限り対応しています。
基本的なやりとりはほぼメールやSNSですし、デジタル印影だって用意しています。
一方で、とある大臣がハンコだけじゃなくFAXもなくせとおっしゃっているようですが、FAXだって現役でございます。
やはりお客様に余計なお手間を煩わせたくないですからね。
まあ全員に命じられるお立場なら別ですけど、私たちはお客様あっての商いですからね。
そちらに合わせるのが当然です。

とはいえ、今までそれはまるで空気のように存在していたインターネット。
それが分断されると、ここまで不便かと、、、汗
まあ極端な話、こちらのブログなんかはiPhoneのテザリングでどうにでもなります。
ネット環境はWi-Fiが飛んでなくても、あらゆる方法で比較的どうにでもなることは理解しています。
ところが一番困ったのは実は、決済。
鈴印ではクレジットカードでのお支払いにsquareを利用しているんですけど、これがWi-Fi環境下でしか通信できないようなんです。
iPhoneやiPadなどで受け付けることはできるんですが、Wi-Fiでつながっているリーダーにデータが飛ばないんですね。
まあそのためにバックアップ設備も整ってはいるんですけど、本当大変。
ちなみにPayPayはお客様の端末に依りますので、大丈夫でした。

しかもワタクシ電気系統は「超」がつくほど苦手でございまして、、、汗
ネットはどうやってつながっているのか全く知らず。
知らないから対処ができない。
モデムとルーターの違いは?どれが有線でつながっていて、どれがWi-Fiでつながっている?
経路が分からないから対処法が分からない。
困ったもんです。
しかも今回の原因は、各端末の不具合ではなく、まさかのこれ。

コンセントって言うんですか?
これが壊れたと。
そんなの分かるか♡

最後に

こんな時代になると、改めて親父の格言を思い出します。
「例え電力がなかったとしても」
デジタルは便利で早いですけど、一方でものすごく脆いです。
一瞬で使えなくなりますし、一瞬で消え、一瞬で盗まれます。
OSがバージョンアップすりゃ使えなくなるし、勝手に更新が始まれば今日の仕事は終了です。

まあだからってアナログのままでいいかって言うと、一度便利さを味わったらもう元には戻れません。
だから結局のところ・・・やることが増える♡
普段はデジタル、バックアップはアナログ。
お金の支払いもそうですよね?
普段はキャッシュレスだけど、いざというときは現金に勝るものはございません。

なんかですね、便利さと不便さって永遠に反比例なんだなって痛感する出来事でございました。
責任がない人は便利さを求めるし、責任がある人は安心を求めます。
地震で電力が途絶えた時に、給付金の申請はネットだけってなったらね。
普段はアナログめんどくさいって言ってる人が、突如「どうすればいいだ!」って怒りだすパターン♡
だからどっちにも対応できるようにしておかないといけないんですね、何事も。

ま、何はともあれ本当に大切な部分だけは、アナログにしておいた方が安心なのは今までもこれからも間違いないと思った次第でございました。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ