公式ホームページ オンラインショップ

まちがえちゃった♡

2021.05.19
ほぼ日記♡

誰にでも間違いはあります。
自慢ではありませんが、ワタクシ比較的多い方。
このブログをご覧の方であればお分かりいただけるかと思うんですけど、細かい誤字脱字が多いのがその証拠。
他にも午後7時待ち合わせを、カッコつけて24時制で「17時ね」なんてのも日常茶飯事。
ご迷惑をおかけしているみなさま、大変申し訳ございません。

仕事でもそれが多いことは重々承知しておりますので、何人か別の目で確認しながらミスを防いでいます。
ところが、複数の目が届かない場所だったりすると・・・
思い返せばワタクシ、一世一代の大舞台でやらかしておりました、、、汗

前に同じようなブログ書いてるんですけど、今見たらアクセス数がまさかの0♡
誰も読んでないみたいし、書きたくなったんで書いちゃおうと思います。

まちがえちゃった♡

それは遡ること10年以上前。
ワタクシにも結婚式というものがございました。
思い返せば怒涛の日々。
なぜなら急遽会社の代表に就いて、会社名を鈴印に変更し、結婚式の開催が半年の間に重なってましたから。
急激にいろんなものを背負わないといけなくなり、必死にこなしていたような気がします。

そんなワケで、結婚式に向けても特別な想いがありました。
人と違うってよりも、自分たちにしかできないことをやろう、なんて意気込んでいたんですね。
言ったら結婚式ってその道のプロに囲まれていますから、決め事は多いけど全ては手のひらの上。
そんな中唯一自分らしさを表現できる場所として、ウェルカムボードがありました。

奥様のご実家の畳と、印章をなんとかしてコラボできないか?
プランナーさんに相談し、概要を固めていただきました。
そこで完成イメージが、冒頭の写真。

畳の背景+筆文字+家紋の印

畳の細かい部分は奥様にお任せし、ワタクシの役割は文字を書くことと家紋を彫ること。
まあ大変でしたよ。
印を彫る方はそれほど問題にしてなかったんです。
だってベースとなるデザインは決まってますから、あとは忠実に再現するだけ。


問題は筆文字。
だってそれまで文字って親父が書いてましたからね、久々に筆をとってもそうそう書けるわけもなく。
一筆書きのなんかは当然出せませんので、書いた文字を印刷することに。
また印刷できて、家紋印を朱肉で捺せて、雰囲気があるのって何?
それまでは親父からオッケーが出て成立でしたけど、その相談相手もいない。
必死に考えて、必死にカタチにしました。
まあ細かいことは忘れちゃいましたけど♡

そんなこんなでようやく完成し、当日飾った時は我ながら感無量でございました。
お世辞かどうかは分かりませんが、式場スタッフの方々からも「見たことない!凄い!」のお言葉。
当然悪い気はしません。
後日そのブライダル会社さんから「これから式を挙げる方々にご提案させてください」の言葉と共に、正式発注の依頼があったってことは、きっとお世辞ではなかったのでしょう。
面倒くさいで断っちゃいましたけど♡

話を元に戻すと、おかげさまで式自体も結構盛り上がっていたように感じていました。
で、途中中座のタイミングってありますよね、花嫁さんのお色直しに。
ワタクシ暇なんで、勝手に会場に戻ってみなさんと話ししていたんですね。

そんな折、ご参加いただいた同業の職人さんグループの元へ。
普段あまり喋らない、比較的寡黙な1人の職人さんが、一言。

[speech_balloon_left1 user_image_url=”http://suzuin.co.jp/blog/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png” user_name=””]鈴木さん、おめでとうございます。
こんなおめでたい席に呼んでいただいてありがとうございます。
で、そんなおめでたい時に言うのもなんなんですけど・・・まちがってますよ。[/speech_balloon_left1] [speech_balloon_right1 user_image_url=”http://suzuin.co.jp/blog/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png” user_name=””]えっ、、、汗
[/speech_balloon_right1] [speech_balloon_left1 user_image_url=”http://suzuin.co.jp/blog/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png” user_name=””]ウェルカムボードの文字の「川」が「水」になってます。
間違えやすいんですよね♡[/speech_balloon_left1]

ここで披露した文字は、鈴印の銀行印でも人気の小篆体。
さすがその道のプロの職人さんです。
後半のクライマックスに向かう直前に食らった強烈な一撃で、真っ白は灰になっちまいそうでした♡

最後に

気になると思うんで、補足しておきますね。
正解は「川」です。

で、以下が「川」

 

で、以下が「水」

 

で、問題のウェルカムボードは・・・

水でした♡

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ