公式ホームページ オンラインショップ

アメブロの広告について思う事・・・

2013.06.28
ほぼ日記♡

ちわっす!鈴印 鈴木延之です。本日は革のお話ぢゃないお話をしたいと思います!

珍し?

最近ね、ありがたい事にブログについてみなさまからよくご指摘頂ける事がございます。

それはこちらのブログの下に出てくるスポンサーサイトの事でした。

「下に出てくるスポンサーちょっと目につくよね?」

「あの値段はちょっと心揺れるよね?」

「消した方がよくない?」

ご指摘頂いたありがたい友人達のためにもちゃんと考えてみました。

確かに鈴印のブログを見て、鈴印のHPをみて、スポンサー広告を見るとお値段が多少違います。

じゃあやっぱり消して、そちらのページを見られないようしした方が良いのかな?

一度根本から考えてみました。

そもそも自分がネットで買い物する場合は・・・

使い捨て商品か、安くても問題ない商品か、実店舗で売ってない商品の場合が多いです。

じゃあ実店舗で買いたい商品は・・・

長く使っていてなんかあった時に、買ったお店に相談できる商品。

なんかあった時
「そうだあの〇〇さんから買ったから〇〇さんに相談しに行こう!」
ってなります。

つまり誰から買ったかの「保証」も含めて商品買っている場合が多い事に気付きます。

ネットですと、誰から買ったか分からない場合が多いから、なんかあった時の対応って私は何となく心配です。

それから鈴印で言ってる事は本当なのか?

それを比較して確認する意味でも、他社様のサイトをご覧頂く必要もあるかもしれません。

そのお店は、どなたが販売されていますか?

そのお店は、確かな商品を販売されていますか?

そのお店は、信頼できる情報を発信されていますか?

その点に着目して比較して頂くのも一つかもしれません。

その時に一番大切な事は


あなたのこれから買おうとする実印は、これから一生使います。

20年後30年後のご自身を想像しながらお考え下さい。

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ